ミニホットドッグ

ホットケーキミックス不要!簡単手作りミニホットドッグ

ミニホットドッグ

友人から教わった秘伝のレシピ!ホットケーキミックスや市販のホットドッグミックスを使わなくても、驚くほど簡単で美味しい生地で、本格的なミニホットドッグが作れます。お子様のおやつや、ホームパーティーのおもてなしにもぴったり!さあ、一緒に作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • ウィンナーソーセージ(お好みの量)
  • 薄力粉 150g
  • 砂糖 40g
  • ベーキングパウダー 3g(小さじ約1杯)
  • 塩 小さじ1/2
  • 牛乳 135ml
  • 卵 1個
  • 卵黄 1個

添え物

  • ケチャップ(お好みで)

調理手順

Step 1

まずは、ウィンナーソーセージの準備をしましょう。沸騰したお湯に1〜2分さっと湯通しすると、よりプリッとした食感になり美味しく仕上がります。キッチンペーパーなどで軽く水気を拭き取っておきましょう。

Step 1

Step 2

では、美味しいホットドッグ生地を作りましょう。大きめのボウルに薄力粉150g、砂糖40g、ベーキングパウダー3g、そして塩小さじ1/2を入れ、泡だて器やフォークで、粉っぽさがなくなるまで均一に混ぜ合わせます。この工程で生地の滑らかさが決まります。

Step 2

Step 3

別の小さなボウルに卵1個を割り入れ、さらに卵黄1個を加えて、フォークで黄身と白身をよくほぐしておきましょう。卵黄を加えることで、生地がしっとりとコクのある仕上がりになります。

Step 3

Step 4

粉類を混ぜたボウルに、ほぐした卵(全卵+卵黄)と牛乳135mlを注ぎ入れます。ゴムベラや泡だて器で、粉っぽさがなくなるまで優しく混ぜ合わせます。生地がソーセージに絡まるくらいの、少しとろみのある(やや重めの)濃さが適量です。ゆるすぎると揚げる際に生地が流れてしまいますので注意しましょう。

Step 4

Step 5

よく混ざった生地を、カップや細長い容器に移し替えます。こうすると、ソーセージに生地をつけやすくなります。準備したウィンナーソーセージをカップに入れ、竹串などでソーセージが動かないように固定しながら、生地がソーセージ全体に均一に絡まるようにゆっくりとつけていきましょう。

Step 5

Step 6

いよいよ揚げる工程です!鍋に揚げ油をたっぷり注ぎ、170〜180℃に予熱します。(生地を少し垂らしてみて、すぐに浮き上がってくるくらいが適温です。)生地をつけたソーセージを、そっと油の中に静かに入れます。揚げ始めは、生地が固まるまで少し動かさず、その後、竹串でくるくると回しながら、全体がきつね色になるように揚げていきます。衣がきつね色にカリッと揚がったら完成です!(あっという間に揚がるので、焦げ付かないように気をつけてくださいね!)温かいうちにケチャップを添えて、美味しく召し上がれ!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube