ミニホットドッグ

一口サイズでかわいい!手作りミニホットドッグの簡単レシピ

ミニホットドッグ

簡単な材料で、お子様のおやつやパーティーにぴったりのミニホットドッグのレシピです。外はカリッと、中はふんわりの美味しいホットドッグをぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • ミニソーセージ 20本以上(またはお好みの小さなソーセージ)
  • ミニ串 20本以上(竹串や爪楊枝)
  • パン粉 適量(お好みで、サクサク感をプラスします)

ホットドッグ生地

  • ホットケーキミックス 200g
  • 卵 1個
  • 牛乳 1/2カップ(約100ml)

トッピング・調味料

  • ケチャップ(お好みで)
  • イエローマスタード(お好みで)
  • 砂糖(お好みで、生地に混ぜたり揚げるときに振りかけても美味しいです)

調理手順

Step 1

まずは、ホットドッグの生地を作りましょう。ボウルにホットケーキミックス200g、卵1個、牛乳1/2カップを入れ、泡だて器やフォークでダマがなくなり、なめらかな生地になるまでよく混ぜ合わせます。生地が固すぎる場合は、牛乳を少し加えて調整してください。

Step 1

Step 2

ミニソーセージは、沸騰したお湯で1分ほどさっと茹で、その後冷水で冷まして粗熱を取ります。こうすることでソーセージがパリッと仕上がり、熱い油で揚げるときの破裂を防ぐことができます。茹でたソーセージは、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ってください。

Step 3

次に、ソーセージに生地を絡めます。水気を拭き取ったソーセージをミニ串に1本ずつ刺して固定します。用意した生地を、串に刺したソーセージにまんべんなく、しっかりと回転させながら絡めてください。生地がゆるすぎると垂れてしまうので、適度な濃度を保つことが大切です。

Step 3

Step 4

よりサクサクとした食感がお好みなら、生地を絡めたソーセージをパン粉の上で転がし、パン粉を薄くつけます。この工程は省略しても構いませんが、パン粉をつけると揚げたときに、より香ばしくサクサクのホットドッグになります。

Step 4

Step 5

小さめの鍋に揚げ油をたっぷりと注ぎ、中火で熱します。油が十分に温まったら、生地を絡めた(お好みでパン粉もつけた)ソーセージをそっと入れ、表面がきつね色でカリッとなるまで、約1〜2分間、手早く回転させながら揚げます。表面が焼けたら、ソーセージ全体が均一に火が通るように、油の中で2〜3回ひっくり返しながら揚げて完成です。

Step 5

Step 6

よく揚がったミニホットドッグは、キッチンペーパーなどの上に乗せて油を切ります。温かいうちに、お好みでケチャップ、イエローマスタード、または砂糖などをかけて、美味しく召し上がってください。お子様の弁当やパーティーのお供にすれば、みんなに喜ばれること間違いなしです!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube