ミニポテトのモーニングサンドイッチ~ふんわり&ボリューミー~
缶詰のミニポテトで簡単!彩り豊かなモーニングサンドイッチ
ドンウォンの缶詰ミニポテトを使った、簡単で手軽に作れるモーニングサンドイッチです。ふわふわのモーニングパンに、甘じょっぱいミニポテトサラダをたっぷりと挟めば、素敵なブランチや満足感のある軽食になります。ミニポテトの優しい甘み、野菜のシャキシャキ感、ゆで卵のクリーミーさが絶妙なバランスで、老若男女問わず喜ばれる味わいです。缶詰なので調理工程も簡単、料理初心者さんでも安心して挑戦できます。プチプチ食感のコーンと、旨味たっぷりのソーセージも加わり、さらに豊かな味わいのモーニングサンドイッチをぜひご家庭で作ってみてください!
主な材料- ドンウォン 缶詰ミニポテト 2缶 (400g)
- 玉ねぎ 1/2個
- きゅうり 1/2本
- ゆで卵 2個
- 缶詰コーン 大さじ2
- フランクフルトソーセージ 1本 (細かく刻む)
ソース・その他- マヨネーズ 大さじ5
- 練乳 大さじ1
- 塩 少々
- こしょう 少々
- (パンに塗る用)バター 1かけ
- マスタードソース 小さじ2
- マヨネーズ 大さじ5
- 練乳 大さじ1
- 塩 少々
- こしょう 少々
- (パンに塗る用)バター 1かけ
- マスタードソース 小さじ2
調理手順
Step 1
サンドイッチの具材を準備します。缶詰のミニポテト、きゅうり、玉ねぎ、ゆで卵、細かく刻んだフランクフルトソーセージ、缶詰コーンが必要です。また、モーニングパンに塗るためのバターとマスタードソースを混ぜたものも用意しましょう。
Step 2
缶詰のミニポテトは水気をよく切り、大きめのボウルに入れます。ラップをかけ、電子レンジで約1分加熱します。こうすることでポテトが温まり、潰しやすくなります。
Step 3
ポテトを温める理由は、温かい状態の方が塊にならず、なめらかに潰せるからです。潰したポテトが、サンドイッチの具材のクリーミーなベースとなります。
Step 4
玉ねぎは粗みじんにします。粗塩大さじ1/2と水大さじ2を加えて10分ほど置いておきます。きゅうりは薄めの半月切りにし、玉ねぎと同じように粗塩大さじ1/2と水大さじ2を加えて10分ほど置いておきます。塩だけでなく少量の水で塩揉みすると、野菜がより早くしんなりします。
Step 5
塩揉みした玉ねぎときゅうりは、流水でさっと洗い、ぬめりを取ります。その後、ザルにあけて水気を切るか、またはネットなどに入れて手でぎゅっと絞り、できるだけ水分を取り除いてください。こうすることで、サンドイッチの具材が水っぽくなるのを防ぎます。
Step 6
ゆで卵を用意します。卵は調理の30分ほど前に冷蔵庫から出して常温に戻しておくと、茹でる際のひび割れを防ぐことができます。卵がかぶるくらいの水に塩大さじ1と酢大さじ1を加え、15分ほど茹でて固ゆで卵にします。茹で上がった卵はすぐに冷水に取り、殻をむいて細かく刻みます。
Step 7
いよいよ具材を混ぜ合わせます。ボウルに潰したポテト、細かく刻んだフランクフルトソーセージ、缶詰コーン、水気を切ったきゅうりと玉ねぎ、刻んだゆで卵をすべて入れます。そこにマヨネーズ大さじ5、練乳大さじ1、塩少々、こしょう少々を加えて、全体が均一になるように混ぜ合わせます。練乳を少し加えることで、具材のクリーミーさと風味が格段に良くなります。
Step 8
ゴムベラやスプーンを使って、全ての材料がマヨネーズソースとよくなじむように、優しく混ぜ合わせてください。ダマが残らないように均一に混ぜることが大切です。
Step 9
この状態でできた具材の量は、モーニングパン約10個分です。たっぷりと作って、満足いくまで楽しめます。
Step 10
パンに塗るバターとマスタードソースを準備します。バター1かけを電子レンジで少し温めて溶かした後、少し冷ましてからマスタードソース小さじ2を加えてよく混ぜます。完全に冷やさず、少し固まるくらいに置いておくと、モーニングパンに塗りやすい固さになります。
Step 11
モーニングパンは、具材を挟みやすいように、ナイフで中心から深く切り込みを入れます。具材に水分が含まれているため、パンが湿気るのを防ぐために、切り込みの内側に準備したバター・マスタードソースを薄く塗ります。この工程が、パンの軽やかな食感を保つのに役立ちます。
Step 12
バター・マスタードソースを塗ったモーニングパンの切り込みに、準備したミニポテトサラダの具材をたっぷりと詰めていきます。パンから具材が少しはみ出るくらいに豊かに詰めると、さらに美味しそうに見えます。
Step 13
このように具材を詰めると、合計10個の美味しいモーニングサンドイッチが完成します。(筆者自身、撮影前に1個試食しました。)
Step 14
食パンでサンドイッチを作るのも良いですが、個人的には、このサンドイッチにはふわふわのモーニングパンがより合うと思います。さあ、コーヒーと一緒に楽しめる、完璧なモーニングサンドイッチの完成です!
Step 15
サンドイッチの中身、ぎっしり詰まっているのが分かりますか?ご家庭で作ると、市販のものよりもずっとボリュームがあって、満足感のある仕上がりになります。とても柔らかくて美味しいモーニングサンドイッチは、ブランチ、軽食、そしてお子様のお弁当にも大変おすすめです!