ライスペーパーのキムブガク

揚げずに超簡単!ライスペーパーで作るヘルシー韓国のりチップス(キムブガク)

ライスペーパーのキムブガク

油で揚げたキムブガクはもう卒業!電子レンジとエアフライヤーで、驚くほど簡単なのに香ばしくてパリパリのキムブガクを作りましょう。体に優しくて美味しいおやつです!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 5 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • キンパ用海苔(味付けなし)
  • 玄米ライスペーパー(または普通のライスペーパー)
  • 白ごま(炒りごま)

調理手順

Step 1

まず、使用する玄米ライスペーパーを用意します。もし玄米ライスペーパーがなければ、普通のライスペーパーでも全く問題なく美味しく作れますよ。

Step 1

Step 2

キンパ用の海苔は、ハサミで食べやすい大きさにカットしましょう。焼くと少し縮むので、思ったより少し大きめにカットしておくと良いでしょう。

Step 2

Step 3

材料はすべて準備できましたか?それでは次のステップに進みましょう!

Step 3

Step 4

ライスペーパーを半分に折り、カットします。海苔の大きさが、この半分にカットしたライスペーパーのサイズよりも少し小さいくらいにすると、後で被せる時に綺麗に仕上がります。

Step 4

Step 5

電子レンジ対応のお皿の上に、海苔を一枚置きます。海苔にはツルツルした面とザラザラした面がありますが、ツルツルした面が上になるように置いてください。

Step 5

Step 6

ぬるま湯に、半分にカットしたライスペーパーを浸します。熱すぎるお湯はライスペーパーが破れる原因になるので注意しましょう。

Step 6

Step 7

ライスペーパーが水で柔らかくなり、しんなりしたら、そっと取り出して、余分な水分を軽く切ります。強く絞りすぎると破れてしまうことがあるので優しく扱ってください。

Step 7

Step 8

電子レンジのお皿に置いた海苔の上に、水気を切ったライスペーパーをそっとかぶせます。海苔全体を覆うように広げてください。

Step 8

Step 9

ライスペーパーがまだ少し湿っているうちに、白ごまをパラパラと振りかけます。湿っていることで、ごまがライスペーパーによくくっついてくれます。

Step 9

Step 10

別の方法として、海苔の上にライスペーパーを被せる前に、まず白ごまを振りかけてから、その上からライスペーパーを被せるという方法もあります。この方法だと、食べる時にごまがポロポロ落ちるのを防げるので、さらにきれいに食べられますよ!

Step 10

Step 11

まるでライスペーパーという布団をかけているみたいですね!ごまがぎっしり敷き詰められた様子が可愛らしいです。(笑)

Step 11

Step 12

準備できたキムブガクを電子レンジに入れ、2分間加熱します。最初の加熱は、まだ電子レンジが冷えている状態なので3分くらいが目安ですが、2回目以降は2分ずつで大丈夫です。(お使いの電子レンジの機種によって時間は調整してください)

Step 12

Step 13

電子レンジで2分加熱するだけで、こんなにパリパリのキムブガクができあがります。不思議ですよね!

Step 13

Step 14

さらにパリパリの食感がお好みであれば、電子レンジで作ったキムブガクをエアフライヤーに入れ、180℃でさらに2分加熱してみてください。より一層パリパリで美味しいキムブガクが楽しめます。

Step 14

Step 15

海苔はとても軽いので、エアフライヤーで調理する際は必ず蓋(または落とし蓋になるような小さな耐熱皿など)をしてください。そうしないと、熱風で海苔が舞い上がり、クッキングシートがエアフライヤーのバスケットにくっついて焦げてしまうことがあります。

Step 15

Step 16

さあ、これで油を使わずに、香ばしくて完璧にパリパリのライスペーパーキムブガクの完成です!ヘルシーで美味しいおやつをどうぞお楽しみください!

Step 16



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube