ラーメン鍋ひとつで!超簡単キムジャンアチ(海苔の甘辛漬け)

万能ラーメン鍋で作る、美味しいキムジャンアチのレシピ

ラーメン鍋ひとつで!超簡単キムジャンアチ(海苔の甘辛漬け)

ラーメンを茹でるだけのラーメン鍋から、美味しい家庭料理のおかずを作りませんか?炊飯器料理のように手軽に、ラーメン鍋を使ったキムジャンアチのレシピをご紹介します。ヤンムーさんのレシピを参考に、誰でも簡単に作れるように詳しく解説します。甘辛いキムジャンアチがあれば、ご飯が何杯でも進みます!ご飯泥棒になるおかずを、お家で手軽に作りましょう。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

必須材料

  • キンパ用海苔 16枚(少し多めに用意すると良いでしょう)
  • 水 200ml
  • 砂糖 大さじ3(オリゴ糖の代用の場合 大さじ5相当)
  • ごま油 大さじ5
  • 濃口醤油 大さじ10(普通の醤油でも可)
  • にんにくみじん切り 大さじ1(新鮮なもの推奨)

調理手順

Step 1

まず、ラーメン鍋を使って美味しい醤油ダレを作りましょう。どのメーカーのラーメン鍋でも基本的な仕組みは同じです。蓋をして煮ると、一定温度に達したら自動で電源が切れますが、蓋を開けたまま煮ると、そのまま調理を続けることができます。ラーメン鍋は底が平らでヒーターコイルがないため、牛乳を除く様々な食材を煮るのにとても便利です。牛乳の場合は、焦げ付きを防ぐために温度を低めに設定し、ゆっくりと煮るのがおすすめです。

Step 1

Step 2

次に、ラーメン鍋に水200ml、濃口醤油大さじ10、砂糖大さじ3、そしてにんにくのみじん切り大さじ1を全て加えてください。ヤンムーさんのレシピではオリゴ糖大さじ5が使われていますが、オリゴ糖がない場合は砂糖で十分に代用できます。オリゴ糖大さじ5と同等の甘さを出すには、砂糖は大さじ3程度で十分です。

Step 2

Step 3

材料を入れて加熱し始めると、醤油ダレがすぐに沸騰して泡立ってきます。通常、約2分で沸騰するので、吹きこぼれないように注意深く見守り、吹きこぼれる直前にラーメン鍋の電源を切ってください。

Step 3

Step 4

このようにして完成した温かい醤油ダレは、ラーメン鍋に入れたまま完全に冷めるまで置いておきましょう。熱いうちに海苔にかけると海苔がふやけてしまうことがあるので、必ず完全に冷ますことが重要です。

Step 4

Step 5

醤油ダレが冷める間に、キンパ用の海苔を食べやすい大きさに切っていきましょう。海苔1枚を6等分すると、醤油ダレの量とちょうどよく合います。私はキンパ用海苔を16枚使いましたが、この量で醤油ダレの量とぴったりでした。お好みで量を調整しても構いません。

Step 5

Step 6

準備した海苔を密閉容器にきれいに並べ入れてください。その上に、完全に冷めた醤油ダレを均等に注ぎます。海苔がタレを十分に吸収できるように、たっぷりと注ぐのがポイントです。

Step 6

Step 7

海苔がタレを均一に吸収するように、数枚ずつ取り出して表裏をひっくり返してください。この作業により、醤油ダレが海苔全体にしっかりと染み込み、より美味しいキムジャンアチが完成します。破れないように優しくひっくり返すのがコツです。

Step 7

Step 8

海苔が醤油ダレに完全に浸ったら、すぐに食べても美味しいですが、もう少し寝かせてから食べるのもおすすめです。常温で1日ほど置いておくと、醤油の味がさらに深く染み込み、ご飯泥棒のおかずとして最適です。完成したキムジャンアチは冷蔵庫で保存し、美味しく召し上がってください!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube