レンジで簡単!とろけるナスのおひたし
旦那さんも絶賛!超簡単でとろけるナスのおひたしレシピ
食欲がない時でもご飯が進む、とろとろ食感のナスのおひたしです。特別な調理器具や手間は一切なし!電子レンジでパパッと作れる超簡単レシピをご紹介します。旦那さんの大好物であるナス料理、ぜひお家で美味しく楽しんでください!
主材料- ナス 2本
調味料- だし醤油 (または薄口醤油) 大さじ1
- 塩 少々 (または味塩少々)
- 炒りごま 大さじ2
- ごま油 大さじ1
- ツナ缶の汁 (あれば) 小さじ1 (なければだし醤油で調整)
- だし醤油 (または薄口醤油) 大さじ1
- 塩 少々 (または味塩少々)
- 炒りごま 大さじ2
- ごま油 大さじ1
- ツナ缶の汁 (あれば) 小さじ1 (なければだし醤油で調整)
調理手順
Step 1
まず、ナス2本をきれいに洗います。ヘタの部分を切り落とし、ナスを2~3等分に切ります。切ったナスを電子レンジ対応の袋に入れ、口を少し開けたまま、電子レンジで3~4分加熱してナスに火を通します。(ナスの大きさや電子レンジの機種によって加熱時間は調整してください。)
Step 2
電子レンジで加熱したナスを取り出し、十分に冷まします。ナスが熱いうちに触ると火傷する可能性があるので、手で触れるくらいまで必ず冷めてから作業してください。冷めたナスは、縦に4~6等分に手で裂きます。手で裂くことで味が染み込みやすくなり、より美味しく仕上がります。
Step 3
ボウルに裂いたナスを入れ、分量の調味料を全て加えます。調味料は、だし醤油大さじ1、塩少々、ツナ缶の汁小さじ1、炒りごま大さじ2、ごま油大さじ1です。(だし醤油がない場合は、薄口醤油でも代用できます。ツナ缶の汁がない場合は、だし醤油を少し足しても大丈夫です。)
Step 4
調味料が全体に均一に混ざるように、手で優しくもみ込むように和えます。ナスが崩れないように、力を入れすぎないように注意してください。和えた後、味見をして、もし薄ければ塩やだし醤油で、お好みに合わせて味を調整してください。
Step 5
とろとろで美味しいナスのおひたしの完成です!温かいご飯に乗せて混ぜても美味しいですし、そのまま副菜として楽しんでも申し分ない、最高の家庭料理です。どうぞ召し上がれ!