レンジで簡単!なすの和え物レシピ
とろ〜り柔らか!レンジで作る絶品なすの和え物
たった数分で完成する、電子レンジを使った超簡単で栄養満点なすの和え物レシピをご紹介します。蒸し器を使う手間なく、しっとり美味しいなすの和え物が楽しめますよ。
主な材料- なす 1本(中サイズ)
- 長ねぎ 少々(白い部分を中心に小口切りに)
調味料- だし醤油 または 醤油 大さじ1/2
- にんにく(みじん切り) 小さじ1/3
- ごま油 小さじ1
- 白ごま 少々
- 塩 少々(お好みで調整)
- だし醤油 または 醤油 大さじ1/2
- にんにく(みじん切り) 小さじ1/3
- ごま油 小さじ1
- 白ごま 少々
- 塩 少々(お好みで調整)
調理手順
Step 1
まずは、なすを流水でよく洗ってください。ヘタの部分を切り落とし、縦半分に切ります。次に、蒸気が抜けるように少しだけ水で湿らせた(霧吹きで軽く湿らせるか、濡らしたキッチンペーパーでさっと拭く程度)耐熱性のビニール袋になすを入れます。こうすることで、電子レンジで加熱したときに、なすがよりしっとりと仕上がります。
Step 2
準備ができたら、なすを入れた袋を電子レンジに入れ、約3分間加熱します。なすの大きさや電子レンジの機種によって加熱時間は多少異なりますので、まずは2分ほど加熱してみて、竹串がスッと通るくらい柔らかくなっているか確認しながら、必要であれば時間を追加してください。ちょうどよく火が通ったらOKです。
Step 3
電子レンジから取り出す際は、袋が熱くなっているので火傷に注意してください。加熱されたなすを袋から取り出し、粗熱を取ります。完全に冷ますのではなく、ほんのり温かさが残っているうちに和えると、味がよく染み込み、なすのトロッとした食感を活かすことができます。
Step 4
粗熱が取れたら、なすを食べやすい大きさ(約2〜3cmの長さ)に手で割くか、包丁で切ります。ボウルに割いたなすを入れ、用意しておいた刻みねぎ、にんにくのみじん切り、だし醤油(または醤油)、ごま油、白ごま、そして塩を加えます。全体が均一に混ざるように、優しく丁寧に和えてください。強く混ぜすぎると、なすが崩れてしまうことがあるので注意しましょう。味見をして、もし薄ければ塩や醤油を少し足して、お好みの味に調えれば、美味しいなすの和え物の完成です!