レンジで簡単!ピーマンの蒸し和え(コチュチム)
火を使わない!電子レンジで手軽に作れるピーマンの蒸し和えレシピ
火を使わずに電子レンジで簡単に作れる、美味しいピーマンのおかずです。食感が良く、風味豊かな調味料が絡んでご飯が進みます!
主な材料- ピーマン 15個(ししとう、一般的な青ピーマン、辛みのある韓国産唐辛子など、お好みでどうぞ)
- チヂミ粉(小麦粉でも可)大さじ2
調味料- コチュジャン(または韓国産唐辛子粉)大さじ1
- 醤油 大さじ3
- 梅エキス(またはみりん)大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- ネギ 少々(小口切り)
- 白ごま 少々
- コチュジャン(または韓国産唐辛子粉)大さじ1
- 醤油 大さじ3
- 梅エキス(またはみりん)大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- ネギ 少々(小口切り)
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まず、ピーマンを15個ほど準備します。ししとう、一般的な青ピーマン、辛みのある韓国産唐辛子(チョンヤンコチュ)など、お好みのものを使ってください。今回は辛いのが好きなので、韓国産唐辛子を15個選びました。辛い唐辛子でも、加熱すると辛味が和らぐので、思ったほど辛くはなりませんよ。ヘタを取り、きれいに洗ってください。洗った後、水気は完全に拭き取らず、少し湿った状態で使います。
Step 2
清潔なビニール袋に、少し湿ったピーマンを入れます。その上からチヂミ粉(または小麦粉)大さじ2を均一に振りかけます。
Step 3
袋に少し空気を入れて口をしっかり持ち、袋を上下に振って、粉がピーマン全体に均一にまぶさるようにします。ピーマンについた水分のおかげで、粉がしっかり絡んでくれます。
Step 4
粉をまぶしたピーマンを袋ごと電子レンジに入れ、2分間加熱します。この時、袋の口は完全に閉じず、蒸気が出るように少しだけ開けておいてください。2分経ったら一度取り出し、袋を再度振ってピーマンの様子を確認します。まだ硬いようであれば、1分ずつ追加で加熱してください。ピーマンの大きさや量、電子レンジの機種によりますが、合計で3~4分程度で十分です。今回は大きめのピーマンだったので、4分加熱しました。
Step 5
ピーマンをレンジで蒸している間に、調味料を作りましょう。ボウルにコチュジャン(または韓国産唐辛子粉)大さじ1、醤油大さじ3、梅エキス(またはみりん)大さじ1、オリゴ糖(または水あめ)大さじ1、ごま油大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます。最後に、小口切りにしたネギと白ごまをたっぷり加え、全体が均一に混ざるまでさらに混ぜたら、美味しい調味料の完成です。
Step 6
電子レンジから取り出したピーマンは、粗熱を取るために、広めのボウルに移します。
Step 7
粗熱が取れたピーマンに、作った調味料を加えて、箸などでピーマンが崩れないように優しく和えていきます。調味料が全体に均一に絡むように混ぜ合わせたら、美味しいピーマンの蒸し和えの完成です!
Step 8
出来上がったピーマンの蒸し和えをお皿に盛り付ければ、ご飯のおかずにも、おつまみにもぴったりの一品が完成します。どうぞお召し上がりください!