ロブスターテールで作るプーパッポンカリー(タイ風カレー炒め)

#タイ料理 #プーパッポンカリー #ロブスターカレー #高級カレー

ロブスターテールで作るプーパッポンカリー(タイ風カレー炒め)

伝統的なタイ風炒め物「プーパッポンカリー」を、カニの代わりにジューシーなロブスターテールを使って、より特別で贅沢にアレンジしたレシピをご紹介します。濃厚なカレーペースト、柔らかいロブスター、そして滑らかなスクランブルエッグが織りなす、絶妙な風味と食感のシンフォニーをお楽しみいただけます。温かいご飯に添えれば、まさに至福のひととき。タイを代表する料理といえばトムヤムクンが有名ですが、プーパッポンカリーもそれに匹敵する魅力を持つ一品です。「プー(カニ)」、「パッ(炒める)」、「ポン(粉)」、「カリー(カレー)」を組み合わせた名前の通り、元々はカニをカレー粉で炒めた料理ですが、今回は冷凍ロブスターテールを使い、より一層高級感あふれる特別な一皿に仕上げましょう。ロブスター本来の甘みと独特の香りが、カレーペーストの複雑なスパイスと見事に調和します。

料理情報

  • 分類 : 調味料 / ソース / ジャム
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 冷凍ロブスターテール 8本
  • イエローカレーペースト 20g
  • グリーンカレーペースト 20g
  • 赤玉ねぎ 1個(中サイズ)
  • セロリ 1/3本
  • ベトナム産唐辛子フレーク 大さじ2
  • 長ネギの白い部分(みじん切り)大さじ4
  • ニンニク(みじん切り)大さじ1
  • 卵 4個
  • ナンプラー(またはイワシ魚醤)大さじ2
  • レモン汁 小さじ1
  • ココナッツオイル 大さじ2

調理手順

Step 1

まず、この料理の要となるカレーペーストをご紹介します。スーパーで購入したイエローカレーペーストとグリーンカレーペーストを使用します。イエローはまろやかなコクと色味を、グリーンは鮮やかな色合いとハーブのような爽やかな辛味を加えます。これらのペーストは、様々なスパイスが凝縮されたカレーのエッセンスと考えると良いでしょう。この2種類のペーストの黄金比が、プーパッポンカリーの風味を決定づける重要な要素となります。

Step 1

Step 2

次に、料理に深みと風味を加える副材料を準備します。赤玉ねぎは適当な大きさに切り、シャキシャキとした食感を加えるセロリも同様に切っておきましょう。これらの野菜は、炒めることで自然な甘みと香りを引き出し、カレーペーストとの味のバランスを整えてくれます。

Step 2

Step 3

また、料理の最後に滑らかな舌触りととろみを加える卵を準備します。卵4個をボウルに割り入れ、軽く溶きほぐしておきましょう。この溶き卵が、最後の工程でフライパンに流し込まれ、カレーにまろやかさを加え、全体の味の調和を完成させる役割を果たします。

Step 3

Step 4

では、調理を始めましょう。熱したフライパンにココナッツオイルをひき、まずはみじん切りにした長ネギとニンニク、そしてベトナム産唐辛子フレークを入れて炒めます。こうすることで、ネギの香ばしい油(ネギ油)と唐辛子の辛味が溶け出し、食欲をそそる香りが立ち込めるベースが出来上がります。

Step 4

Step 5

ネギ油の香りが立ってきたら、準備しておいた赤玉ねぎとセロリを加えて一緒に炒めます。野菜が少ししんなりとして、透明感が出るまで炒め、風味を十分に引き出してください。野菜の甘みが加わることで、カレーの味がより一層豊かになります。

Step 5

Step 6

野菜が少し柔らかくなってきたら、火を強火にし、短時間で手早く炒め上げます。この時、野菜が煮崩れないように注意し、軽く歯ごたえが残る程度に仕上げるのがおすすめです。素材本来の味を活かすことが大切です。

Step 6

Step 7

いよいよメインのロブスターテールの出番です。ロブスターテールをフライパンに加え、少量の水とチキンスープを加えます。蓋をして強火で蒸し煮にし、ロブスターテールに火を通してください。まるで蒸し器で蒸すかのように、ロブスターテールがしっとりと仕上がります。ロブスターにある程度火が通ったら蓋を取り、ナンプラー(またはイワシ魚醤)を加えて味を調えます。ナンプラーはタイ料理に欠かせない旨味の決め手です。

Step 7

Step 8

ロブスターテールの色が、鮮やかな赤色から鈍いピンク色に変わり、中まで不透明になったら火が通った合図です。ここで、カレーにとろみをつけます。溶きほぐしておいた卵を、フライパンの縁、つまり鍋肌に沿ってぐるりと回し入れるように流し込みます。卵が固まり始めたら、カレーと優しく混ぜ合わせ、滑らかなテクスチャーを作り出します。

Step 8

Step 9

卵を流し入れたら、手早く全体を混ぜ合わせます。卵がダマにならず、カレーと均一に混ざり合い、滑らかなソース状になるように混ぜるのがポイントです。お好みで黒胡椒を少量加えても良いですが、カレーペースト自体に様々なスパイスが含まれているため、これだけでも十分美味しく仕上がります。強火で加熱を続けると、卵が固まり、カレーにとろみがついてきます。お好みのとろみがついたら火を止め、完成です。火を止めた瞬間、美味しいプーパッポンカリーの出来上がりです!

Step 9

Step 10

出来上がったプーパッポンカリーを、彩りよくお皿に盛り付けます。ロブスターテールを美しく配置し、最後にフレッシュなレモン汁(またはライム汁)を軽く絞りかけて、爽やかな香りをプラスしましょう。甘みとコクが絶妙に調和し、ココナッツのほのかな香りが漂う、ロブスターテールで作った特別なプーパッポンカリーの完成です。卵の優しい風味と、ロブスターのプリプリとした食感が相まって、忘れられない美味しさです。ご飯と一緒にいただくと、さらに満足感のある一皿になります。

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube