一口サイズのミニチヂミ(海鮮入り)

お酒のおつまみにぴったり!簡単ミニチヂミの作り方

一口サイズのミニチヂミ(海鮮入り)

大きなチヂミも魅力的ですが、一口サイズにするとさらに食べやすく、手軽に楽しめるのが「꼬마 파전(コマパジョン)」です。お子様のおやつにも、お酒のおつまみにも最適!可愛くて美味しいミニチヂミをぜひ作ってみてください。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • イカ 1杯
  • 新鮮な牡蠣 175g
  • 大きめのエビ 5尾
  • 小ネギ 40g
  • 玉ねぎ 75g

調理手順

Step 1

まずはイカの下ごしらえから。キッチンペーパーを使うと、皮が驚くほど簡単に剥けます。イカの皮の部分を、キッチンペーパーのデコボコした面で優しくこするようにすると、きれいに剥がれますよ。

Step 1

Step 2

きれいに下処理したイカは、食べやすい大きさに切ります。細長く切っても良いですが、今回はミニサイズなので、より細かく刻むように切ると、生地とよく馴染みます。

Step 2

Step 3

新鮮な牡蠣は、きれいに洗うことが大切です。粗塩を少量加え、澄んだ水になるまで3〜4回、優しくすすいでください。この時、牡蠣が崩れないように、指先でそっと洗うようにして、不純物を取り除くのがポイントです。

Step 3

Step 4

次に、生地を混ぜるボウルに、下処理したイカと洗った牡蠣を入れます。そして、残りの野菜を準備しましょう。

Step 4

Step 5

小ネギは、食べやすい長さに切ります。もし小ネギが太い場合は、縦半分に切ってから刻むと、火が通った時の食感が良くなります。

Step 5

Step 6

玉ねぎも小ネギと同じくらいの長さに切ります。あまり薄く切りすぎず、少し厚めに切ることで、食感が楽しめます。

Step 6

Step 7

冷凍庫に大きめのエビがあったので、これを使います。エビ5尾の殻をむき、イカと同様に細かく刻んで生地に加えると、魚介の風味がさらに豊かになります。

Step 7

Step 8

さあ、材料を混ぜて生地を作りましょう。ボウルに卵2個を割り入れ、細粒塩小さじ1/2と薄力粉(または天ぷら粉)大さじ5を加えます。この時、水分は加えません。材料自体の水分で生地の固さを調整します。ゆるすぎず、材料がちょうどよくまとまるくらいの固さが目安です。

Step 8

Step 9

熱したフライパンにサラダ油をたっぷりひき、生地をスプーンなどで小さく落としていきます。ミニチヂミのサイズに合わせて、小さく丸く焼いていきましょう。中火で両面がきつね色になるまで焼けば、美味しいミニチヂミの完成です。

Step 9

Step 10

はい、これで食べやすくて美味しいミニ海鮮チヂミが完成しました!一口サイズなので手軽に楽しめますし、具材の旨味が合わさって、おつまみにも食事代わりにもぴったりですよ。

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube