万能おかず醤油(マットカンジャン)

万能おかず醤油の作り方!イ・ジョンヒョンの「ピョンストラン」レシピを再現

万能おかず醤油(マットカンジャン)

新しく買った醤油がしょっぱすぎて困っていませんか?旦那さんの残念な反応に、「しょっぱい醤油」を「万能おかず醤油」に変身させる絶好のチャンスです!この万能おかず醤油があれば、煮物料理があっという間に完成し、さっぱりとしたナムル(和え物)の味付けにも最高です。私はこの醤油で子供たちの大好きなスペアリブを漬け込み、うずらの卵の煮物も作りました。あなたも今日から料理の腕をレベルアップしましょう!

料理情報

  • 分類 : 調味料 / ソース / ジャム
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

万能おかず醤油の材料

  • 煮干しだし 1.5リットル
  • 醤油 1.3リットル(ご家庭の醤油の塩分濃度に合わせて調整)
  • 料理酒(または清酒) 2カップ(※3カップ使用すると塩分が和らぎます)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ネギ 1本
  • かつお節 1カップ
  • レモン 1個
  • 砂糖 2/3カップ
  • クコの実シロップ(クコの実の甘酢漬け)3カップ(お好みで柚子シロップに代用可)
  • 生姜シロップ(または生姜酒) 1カップ

調理手順

Step 1

まず、おかず醤油の深みのある味わいを左右するだし汁を準備します。イ・ジョンヒョンさんのレシピでは煮干しだしを使っていますが、私は普段から味噌汁やスープに使う自家製だしを使いました。煮干し、昆布、干しエビ、干しスケトウダラ、そしてさっぱりとした風味を加えるための大根一切れを入れて煮出してください。

Step 1

Step 2

だし汁が白濁して旨味が出たら、おかず醤油に使う1.5リットルを別にとっておきます。美味しいだし汁が、おかず醤油全体の風味を一層豊かにしてくれるでしょう。

Step 2

Step 3

次に醤油を加えます。通常はだし汁と同量の醤油を使いますが、我が家の醤油が特にしょっぱいため、1.3リットルだけ加えました。ご家庭で使っている醤油の塩分濃度を考慮して、割合を調整してください。

Step 3

Step 4

香ばしい燻製の風味を加えるため、玉ねぎ1/2個と長ネギ1本を準備し、金網に乗せて焼きます。こんがりと焼けた野菜から立ち上る燻製の香りが、醤油の風味を格段に良くしてくれるでしょう。

Step 4

Step 5

イ・ジョンヒョンさんのレシピでは清酒(韓国の米酒)を1カップ使用していますが、私の醤油がしょっぱかったので、料理酒(または清酒)を3カップたっぷりめに加えました。料理酒は醤油の塩辛さを和らげ、まろやかな風味を加えます。

Step 5

Step 6

先日自分で作った生姜酒の残りを使ってたっぷり作っておいた生姜シロップを1カップ加えます。生姜のピリッとした香りが醤油の濃厚さを引き締め、さっぱりとした味わいを加えてくれます。

Step 6

Step 7

お義母さんからいただいた甘いクコの実シロップ(クコの実の甘酢漬け)を3カップ加えます。イ・ジョンヒョンさんのレシピでは、生姜シロップとクコの実シロップの代わりに柚子シロップを使うこともありますので、お好みで選んでください。クコの実シロップは、ほのかな甘さと爽やかな香りを加えます。

Step 7

Step 8

香りの良いレモン1個を準備します。皮はマイクロプレーン(おろし金)で細かくすりおろして風味を加え、残りのレモンは半分に切って果汁を絞って加えます。レモンの爽やかさが、醤油の深い味わいに清涼感を吹き込んでくれるでしょう。

Step 8

Step 9

甘みを調整するために、砂糖は2/3カップ加えます。材料の味がよく調和するように、全体の甘さを考慮して量を調整してください。

Step 9

Step 10

全ての材料を鍋に入れ、沸騰させます。ぐらぐらと沸騰したら弱火にし、しばらく煮てから火を止め、ザルでこしたかつお節1カップを加えます。かつお節の旨味が醤油に染み込むように、しばらく置いておきます。

Step 10

Step 11

醤油が少し冷めたら、清潔なザルで再度こして、清潔なガラス瓶に注いだら、美味しい万能おかず醤油の完成です!この万能醤油があれば、副菜の準備がずっと楽になり、食卓の料理の質が一段と向上するでしょう。冷蔵庫で保存し、美味しく活用してください!

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube