万能キムチのヤンニョム
究極の万能キムチヤンニョム作り:冷蔵庫に常備しておけばいつでも簡単!
この万能キムチヤンニョムさえ作っておけば、どんな種類のキムチでもいつでも簡単かつスピーディーに作ることができます。毎回キムチのヤンニョムを別々に作る必要はなく、冷凍庫に保存しておいたヤンニョムを取り出して使うだけです。様々なキムチ料理に活用してみてください!
主な材料- 唐辛子粉 5.5カップ
- 蒸して潰したサツマイモ 370g
- 米飴(ジョチョン)大さじ4(甘さはお好みで調整)
- 熟した梨 1個(種を取り除いて使用)
- 大根 5cm厚さ(きれいに洗って準備)
- ニンニクのみじん切り 2/3カップ
- 生姜シロップ 大さじ2(または生姜のみじん切り大さじ1)
- エビの塩辛(セウジョッ)大さじ2(細かく刻んで)
- 魚醤(イワシまたはニシン)大さじ6〜7(塩加減は調整)
- 梅エキス(メシルチョン)大さじ6〜7
- 昆布といりこで取った濃厚なだし汁 3カップ
だし汁の材料- だし用煮干しパック(または煮干し10〜15匹)
- 乾燥昆布 1枚(約10x10cm)
- 乾燥ナツメ 5〜6個
- 大きめに切った生姜 1かけ
- きれいなニンニクの皮(だしの旨味のため)
- ニンニクの茎の花穂(香りを添えるため)
- だし用煮干しパック(または煮干し10〜15匹)
- 乾燥昆布 1枚(約10x10cm)
- 乾燥ナツメ 5〜6個
- 大きめに切った生姜 1かけ
- きれいなニンニクの皮(だしの旨味のため)
- ニンニクの茎の花穂(香りを添えるため)
調理手順
Step 1
梨は種を取り除き、皮ごと角切りにします。(皮ごと使うと風味がより良くなります。)
Step 2
サツマイモは皮ごと蒸して柔らかくした後、温かいうちに皮をむいて潰しておいてください。(温かいうちに皮をむくと潰しやすいです。)
Step 3
大根はきれいに洗い、5cm厚さに切ります。玉ねぎも大きめに切って準備します。
Step 4
ブレンダーに、角切りにした梨、潰したサツマイモ、切った大根、切った玉ねぎをすべて入れ、あらかじめ作っておいた濃厚なだし汁3カップを注ぎます。
Step 5
ブレンダーのスイッチを入れ、すべての材料が滑らかになるまでよく混ぜてください。塊がなくなって滑らかな状態になったら、ブレンダーから取り出し、大きなボウルに移します。
Step 6
ボウルに移した混ぜ合わせたベースに、ニンニクのみじん切り、エビの塩辛、米飴、梅エキス、魚醤を加えてよく混ぜ合わせます。
Step 7
最後に唐辛子粉を加え、すべての材料が均一に混ざるまでしっかりと混ぜてください。とろりとした食欲をそそるキムチヤンニョムが完成します。
Step 8
完成したキムチヤンニョムは、ジッパー付きの袋や密閉容器に移してください。ビニール袋に入れる場合は、空気をできるだけ抜いて平らにすると、後で保管したり取り出したりするのに便利です。
Step 9
このようにして作ったキムチヤンニョムは冷凍庫に保管しておき、使う直前に冷蔵庫でゆっくり解凍してから使用してください。いつでも美味しいキムチを手軽に楽しむことができます!