万能!ツナキムチ炒め
[大容量常備菜&アレンジ自在] 万能ツナキムチ炒めの作り方
白菜キムチが少し余ってしまった時に、食卓の救世主となる万能ツナキムチ炒めのレシピをご紹介します!これ一つでご飯のおかずになるだけでなく、キムチチャーハンやツナキムチチゲなど、様々な料理に簡単にアレンジできます。たっぷり作って、その応用力の高さをぜひ実感してください。(アレンジ料理は2人分基準、ご飯用スプーンでの計量です)
★ ツナキムチ炒めでアレンジできる料理
– 旨味たっぷり!キムチチャーハン
– ピリ辛でさっぱり!ツナキムチチゲ
– 手軽に楽しめる!豆腐キムチ (レシピなし)
主な材料- 白菜キムチ 1/4株 (食べやすい大きさに切る)
- 玉ねぎ 1個 (薄切り)
- ツナ缶 1缶(200g) (油を切る)
調味料- ごま油 大さじ4
- にんにくみじん切り 大さじ1
- コチュジャン 大さじ4
- 砂糖 大さじ1〜2 (酸味調整用)
- イワシエキス (ナンプラー) 大さじ1〜2 (キムチの塩分に合わせて調整)
- ごま油 大さじ4
- にんにくみじん切り 大さじ1
- コチュジャン 大さじ4
- 砂糖 大さじ1〜2 (酸味調整用)
- イワシエキス (ナンプラー) 大さじ1〜2 (キムチの塩分に合わせて調整)
調理手順
Step 1
*材料の下準備*
まず、ツナ缶(200g)はザルにあけて油をしっかり切っておきます。玉ねぎ1個は皮をむき、薄切りにします。白菜キムチ1/4株は、軽くキムチの素を落としてから、ハサミや包丁で食べやすい大きさ(約2〜3cm)に細かく切っておきます。少し熟成したキムチを使うと、より風味が豊かになります。
Step 2
*炒め工程 1:香りを引き出す*
中華鍋やフライパンを中火で熱し、ごま油大さじ4とニンニクみじん切り大さじ1を入れて、香りが立つまで炒めます。ニンニクが焦げ付かないように注意しながら炒めたら、油を切ったツナと薄切りにした玉ねぎを加えて一緒に炒め合わせます。玉ねぎが透明になるまで炒めてください。
Step 3
*炒め工程 2:辛味調味料を加える*
玉ねぎがしんなりしたら、コチュジャン大さじ4を加え、全体が均一に混ざるように炒めます。コチュジャンの赤色が鮮やかになり、油に馴染んで少し色が変わってきたら(辛味油が少し浮いてきたら)、細かく切った白菜キムチを全て加えます。ここからは強火にし、キムチが熱くなるまで手早く炒めます。キムチが熱くなってきたら、火を中火〜弱火に落とし、焦げ付かないように注意しましょう。
Step 4
*炒め工程 3:味を調える*
キムチがしんなりしてきたら、キムチの塩加減を見ながらイワシエキス(ナンプラー)大さじ1〜2を加えて旨味をプラスし、味を調えます。キムチの酸味が強い場合は、砂糖大さじ1〜2を加えて酸味を和らげ、全体の風味をまろやかにします。キムチの茎の部分が半透明になり、火が通ったように見えたら完成間近です。
Step 5
*完成:万能ツナキムチ炒め*
キムチの茎の部分が辛味油でコーティングされて、食欲をそそるオレンジ色になり、しっかり火が通った香りがしてきたら火を止めます。このままご飯のおかずとしても絶品です。おかずとしていただく場合は、最後に白ごまを軽く散らすと香ばしさがアップします。(他の料理に使う場合は、白ごまは省略してもOKです)
Step 6
*アレンジ料理 1:美味しいキムチチャーハン*
**材料:** ご飯 1.5合、サラダ油少々、卵 2個、刻みネギまたはニンニクみじん切り 少々、オイスターソース 小さじ1/2、刻み海苔 少々、白ごま 少々。
**作り方:**
1. まず、フライパンにサラダ油を熱し、お好みの固さの目玉焼きを焼きます。
2. 同じフライパンに少量のサラダ油をひき、刻みネギまたはニンニクみじん切りを炒めて香りを立てます。
3. ここに準備したツナキムチ炒め(ご飯の量の約40〜60%程度)を加え、一緒に炒めます。キムチ炒めが温まったら、ご飯を加えて、ご飯粒がほぐれるように手早く炒め合わせます。
4. 味見をして、薄ければオイスターソース小さじ1/2を加えて旨味をプラスします。
5. ご飯がパラパラになったら、刻み海苔と白ごまを加えてさっと混ぜて完成です。お皿に盛り付け、焼いておいた目玉焼きを乗せれば、本格的なキムチチャーハンの出来上がり!
Step 7
*アレンジ料理 2:ピリ辛ツナキムチチゲ*
**材料:** 煮干しだし (または昆布だし) 500ml、コチュジャン 大さじ1、イワシエキス (ナンプラー) 大さじ1、塩 少々、豆腐 1/3丁 (約160g)、長ネギ 1/2本、青唐辛子 1〜2本 (お好みで)。
**作り方:**
1. **材料の下準備:** 豆腐は1.5〜2cm角に切ります。長ネギは斜め切りにし、青唐辛子はみじん切りにします。
2. 鍋に煮干しだし500mlを注ぎ、準備したツナキムチ炒めを2:1の割合(だし:キムチ炒め)で加えます。ここにコチュジャン大さじ1とイワシエキス(ナンプラー)大さじ1を加え、中火で煮立たせます。
3. スープが煮立って、キムチとツナの旨味が出た辛味油が全体に広がったら、塩で味を調えます。準備した豆腐を加え、さらに数分煮込みます。
4. 最後に、みじん切りにした青唐辛子と斜め切りにした長ネギを加え、さっと煮込めば、本格的なツナキムチチゲの完成です。