上品なサバカレーパン:釜山産高級水産物を使ったユニークなレシピ
2024 釜山産高級水産物を使ったユニークなデザプレシピ – サバ部門:サバカレーパン
このレシピは、伝統的な日本のカレーパンに、釜山産の高級サバを加えて、さらに特別にアレンジしたものです。パン生地自体にほんのりカレー風味を加え、中には柔らかく調理したサバと新鮮な野菜をたっぷり詰めて、サバ特有の風味とカレーの温かさが調和した絶妙な味わいをお楽しみいただけます。忙しい日常でも手軽に楽しめるように考案されたこのカレーパンは、外はカリッと、中はふっくらとしており、豊かな風味が老若男女を問わず人気のおやつとなるでしょう。揚げたての温かいカレーパンを一口味わって、特別なデザートタイムをお楽しみください。
パン生地の材料- 強力粉 200g
- 無塩バター 15g
- カレー粉 15g
- 砂糖 15g
- 卵 1個
- パン粉 適量(まぶし用)
フィリング(中身)の材料- じゃがいも 1個(中サイズ)
- 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)
- サバ(下処理済み) 1/2枚
- カレー粉 30g
- 水 少々(煮込み用)
- じゃがいも 1個(中サイズ)
- 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)
- サバ(下処理済み) 1/2枚
- カレー粉 30g
- 水 少々(煮込み用)
調理手順
Step 1
まず、パン生地を作るボウルに強力粉、カレー粉、砂糖、塩、イーストを一緒に入れて、ヘラや泡だて器でよく混ぜ合わせます。このように粉類をあらかじめ混ぜておくことで、生地をこねる際に材料がより均一に混ざります。
Step 2
水を2〜3回に分けて加えながら、手で生地をこね始めます。粉っぽさがなくなり、ひとまとまりになるまでしっかりとこねてください。水の量は、小麦粉の状態によって調整が必要な場合があります。
Step 3
生地がまとまったら、室温に戻して柔らかくなった無塩バターを加えて、再びこねます。バターが完全に吸収され、生地の表面が滑らかで弾力が出るまで、約20分間しっかりとこねてください。手こねが大変な場合は、スタンドミキサーを使用しても良いでしょう。
Step 4
滑らかになった生地のボウルにラップをかけ、暖かい室内(約25〜30°C)で1時間ほど一次発酵させます。生地が元の大きさの2倍くらいに膨らんだら発酵完了です。
Step 5
一次発酵が終わった生地は、ガスを抜くためにスケッパーを使って6等分にします。各生地の大きさを均一にすると、揚げる際の火の通りが均等になります。
Step 6
分割した生地を丸め、丸い形に整えたら、濡れ布巾やラップをかけて室温で15分間休ませます。この工程により、生地が柔らかくなり、成形しやすくなります。
Step 7
フィリングを作るために、サバの臭みを取り除くため、料理酒(またはみりん/白ワイン)に10分ほど漬け込みます。
Step 8
小さな鍋に水を沸騰させ、料理酒に漬けたサバを入れて約5分間、柔らかくなるまで茹でます。茹ですぎるとサバがパサつくことがあります。
Step 9
茹でたサバは取り出して少し冷まし、骨を慎重に取り除き、身だけをほぐします。箸やフォークを使うと身を簡単にほぐすことができます。
Step 10
じゃがいもは皮をむき、フードプロセッサーや包丁で非常に細かくみじん切りにします。じゃがいもを細かく刻むことで、フィリングが滑らかになり、サバとよく馴染みます。
Step 11
玉ねぎも皮をむき、じゃがいもと同様に非常に細かくみじん切りにします。玉ねぎを細かく刻んで炒めると、甘みと風味が引き立ち、フィリングの味をより良くします。
Step 12
フライパンを熱し、少量の油をひき、みじん切りにした玉ねぎとじゃがいもを入れて中火で炒めます。玉ねぎが透明になり、じゃがいもが少し柔らかくなるまで炒めてください。この工程で野菜の甘みが引き出されます。
Step 13
野菜が炒まったら、ほぐしたサバの身とカレー粉30gを加えます。少量の水を加え、ヘラでよく混ぜながら、水分がほとんどなくなるまで煮詰めます。水っぽくなりすぎないように濃度を調整してください。
Step 14
休ませた生地は、手のひらで軽く押してガスを抜き、麺棒で約0.5cmの厚さに平らに伸ばします。薄すぎると揚げる際に破れることがあります。
Step 15
広げた生地の上に、準備したサバのフィリングを適量乗せます。生地の縁までフィリングが届かないようにし、生地でフィリングを包み込み、しっかりと閉じます。継ぎ目が破れないように端をしっかりと押さえ、継ぎ目が下になるように置きます。
Step 16
カレーパンの表面に卵液をハケで均一に塗ります。卵液がパンの表面にしっかりと付くように丁寧に塗ってください。パン粉がよく付くための役割を果たします。
Step 17
卵液を塗ったパンの表面に、パン粉をたっぷりと均一にまぶします。パン粉をしっかりつけることで、揚げたときにさらにカリッとした美味しいカレーパンになります。
Step 18
揚げ物用の鍋に、カレーパンが浸るくらいのたっぷりの油を注ぎ、中火で170〜180°Cに予熱します。油の温度が適温になったら、パン粉をまぶしたカレーパンをそっと入れ、揚げます。
Step 19
カレーパンを裏返しながら、全体がきつね色になるまで均一に揚げます。表面がきつね色になったら油から取り出し、キッチンペーパーの上で余分な油を切ったら完成です。