丸ズッキーニのシャキシャキ炒めレシピ
栄養満点!丸ズッキーニの炒め物の作り方
こんにちは!元気が出るごはん作りのレシピです。今日は、お味噌汁、おかず、炒め物など、様々なお料理に活用できる丸ズッキーニ(韓国ズッキーニ)を使って、シャキシャキで美味しい「丸ズッキーニの炒め物」を作ってみましょう。丸ズッキーニは、甘みがあり、柔らかな食感で食欲をそそります。調理も簡単なので、どなたでも手軽に作れますよ。新鮮な野菜と一緒に炒めることで栄養も豊富になり、ご飯のおかずにもぴったりな魅力的な一品です。さあ、一緒に作ってみましょう!
主な材料- 丸ズッキーニ 200g
- 玉ねぎ(大) 1/3個
- 青唐辛子 1本
- 干しエビ ひとつかみ
調理手順
Step 1
丸ズッキーニの両端のヘタをきれいに切り落とし、底面を少しだけ切ると、まな板に安定して置くことができ、千切りにする際にぐらつきにくくなります。用意したズッキーニは、厚さ約0.5cmの細い千切りにします。
Step 2
千切りにしたズッキーニをボウルに入れ、粗塩大さじ1と水大さじ2を加えて軽く混ぜ合わせます。このまま15分ほど置いて塩もみすることで、ズッキーニがしんなりしつつも、シャキシャキとした食感が保たれます。漬けている間に一度ひっくり返すと、均一に味がなじみます。水の量は、ズッキーニが早くしんなりするように、少なめにしましょう。
Step 3
塩もみしたズッキーニは、手で軽く水気を絞ります。この時、ズッキーニをねじって絞ると食感が悪くなることがあるので、手で優しく押さえるようにして水分を取り除くのがコツです。ザルや網袋を使うと、より簡単に水気を切ることができます。
Step 4
玉ねぎは皮をむき、千切りにします。青唐辛子はヘタを取り、小口切りにします。種を取り除くと辛さを抑えることができます。
Step 5
干しエビは、独特の生臭さを取り除くために準備します。乾いたフライパンで弱火で軽く炒めるか、電子レンジで蓋をせずに約20秒加熱すると、生臭さがなくなり香ばしく仕上がります。
Step 6
熱したフライパンにサラダ油大さじ2をひき、千切りにした玉ねぎを加えて透明になるまで炒めます。玉ねぎがしんなりしてきたら、準備した干しエビを加えて一緒に炒め、風味をプラスします。
Step 7
玉ねぎと干しエビがある程度炒まったら、フライドガーリックを加えてさらに軽く炒め、風味を豊かにします。ここで味見をし、もし味が足りなければ、ごく少量の塩を加えて味を調えます。ただし、干しエビ自体の旨味があるので、塩の入れすぎには注意しましょう。
Step 8
火を止め、フライパンにごま油大さじ1を回し入れて、香ばしい香りを全体に絡めます。ごま油は火を止めた後に加えることで、香りが飛ぶのを防ぎます。
Step 9
最後に、白ごままたは黒ごまを振りかけて飾り付ければ、美味しい丸ズッキーニの炒め物の完成です。炊きたてのご飯の上にのせて丼のように楽しむのも良いですし、お弁当のおかずとしてもぴったりです!