余ったジョンで作る、彩り豊かなジョン鍋

秋夕(チュソク)の供え物用のジョン(韓国風お好み焼き)の残り物を活用した、温かく見栄えの良いジョン鍋

余ったジョンで作る、彩り豊かなジョン鍋

このレシピは、秋夕(チュソク)のような祝祭日に作られることの多い、余ったジョン(韓国風お好み焼き)を美味しくエレガントなジョン鍋に生まれ変わらせる方法です。残った澄んだ牛肉のスープ(タンコク)を活用することで、素早く簡単に調理でき、清潔で深みのあるスープの味わいが楽しめます。辛い味が好みの方は、コチュジャンやコチュカル(唐辛子粉)を加えるのもおすすめです。たっぷりの具材と、もちもちとした食感の春雨が組み合わさり、家族全員で楽しめる、満足感のある洗練された一品になります。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

ジョン鍋の材料

  • ジョン盛り合わせ 1皿(豆腐ジョン、スケトウダラジョン、ズッキーニジョン、エビジョン、トングランテンなどを含む。お好みで追加可)
  • 澄んだ牛肉のスープ(タンコク) 800ml(牛バラ肉、大根、昆布、丸ごとニンニク、丸ごと黒胡椒、玉ねぎ、ネギなどを使って煮込んだもの)
  • 春菊(スックッ) 1/2掴み
  • エノキダケ 1/2掴み
  • 長ネギ 1/2本
  • 青唐辛子 1本
  • 赤唐辛子 1本
  • 水で戻した春雨 1/2掴み

調味料

  • 黒胡椒 少々
  • 塩 少々

調理手順

Step 1

こちらがジョン鍋の主役となる、美味しいジョンの盛り合わせです。豆腐ジョン、スケトウダラジョン、ズッキーニジョン、エビジョン、トングランテンなど、色々な種類を用意しました。もし、きのこジョン、串ジョン、ユッケジャンなど、他にお好みのジョンがあれば、一緒に活用しても良いでしょう。お好みで準備してください。

Step 1

Step 2

材料の量を計量しましょう。「1掴み」は片手で軽く握った量で、「半掴み」はその半分です。春菊とエノキダケは、それぞれ半掴みずつ準備してください。春菊はきれいに洗い、冷水に5分ほど浸けてから3〜4回すすぎ、水気を軽く切ります。エノキダケは石づきを切り落とし、逆さまに持った状態で流水でさっと洗い、水気を切って準備します。長ネギ、青唐辛子、赤唐辛子も一緒に切っておきましょう。

Step 2

Step 3

さらに見栄えが良く、心のこもったジョン鍋にするために、飾り付けの準備をしましょう。青唐辛子と赤唐辛子は丸く薄切りにし、種を取り除いてから、春菊やエノキダケの間に挟むと、煮込んでいる間も形が崩れにくく、美しい見た目を保つことができます。長ネギと青、赤唐辛子は、食べやすいように斜め切りにします。

Step 3

Step 4

春雨は事前に準備が必要です。乾燥春雨は冷水に約30分間、しっかりと浸けて戻しておき、水気を切って準備してください。このように戻しておけば、後で別ゆでせずにそのまま使えるので、とても便利です。

Step 4

Step 5

それでは、ジョン鍋を調理する鍋を準備します。食卓で取り分けやすい、高さがあまり高くない浅めの土鍋が理想的です。準備したジョンを鍋の底にきれいに並べます。

Step 5

Step 6

豆腐ジョンのように大きなジョンは、食べやすい大きさに半分に切り、残りのジョンはそのまま使って鍋にきれいに盛り付けます。ジョンの種類や大きさに合わせて調整してください。

Step 6

Step 7

ジョンをきれいに並べたら、その上に準備した春菊、エノキダケ、斜め切りにした長ネギ、青唐辛子、赤唐辛子などの野菜を均等に散らします。色とりどりの野菜が加わることで、さらに食欲をそそる見た目になります。

Step 7

Step 8

あらかじめ戻しておいた春雨を野菜の上にきれいに乗せます。春雨が入ることで、よりボリュームがあり、満足感のあるジョン鍋が完成します。

Step 8

Step 9

先ほども説明したように、春雨を事前に冷水で戻しておけば、別ゆでする工程を省くことができ、調理時間を短縮して手軽に楽しむことができます。これがこのレシピの大きな利点の一つです。

Step 9

Step 10

ジョン鍋の味を左右するスープです。私は牛バラ肉、大根、昆布、丸ごとニンニク、丸ごと黒胡椒、玉ねぎ、長ネギなどを入れて丁寧に煮込んだ、牛肉のタンコク(精進料理用の澄んだスープ)のスープを使用しました。お正月にタンコクを煮た残りのスープを再利用することで、さらに深い味わいを出すことができました。

Step 10

Step 11

スープを注ぐ際は、鍋の縁に沿ってゆっくりと注ぎ入れてください。こうすることで、ジョンの形が崩れるのを防ぎ、具材が均等に火が通るのを助けます。

Step 11

Step 12

あとは、すべての材料を入れて煮込むだけで、美味しいジョン鍋が完成します。強火で煮立ったら、弱めの中火にしてじっくりと煮込みましょう。

Step 12

Step 13

適切な煮込み時間は約10分です。一番早く火が通る春雨を一本取り出して、火の通り具合を確認してください。煮込みすぎるとジョンが崩れてしまう可能性があるので、注意して調理時間を調整してください。ちょうどよく火が通ったら火を止めます。

Step 13

Step 14

最後に、黒胡椒を軽く振りかけて風味をプラスします。味見をして、もし薄ければ塩で味を調えてください。もし、ピリッとした辛い味が好きなら、コチュジャンやコチュカルを大さじ一杯ほど加えて煮込むと、また違った魅力が感じられます。

Step 14

Step 15

見た目も食欲をそそるジョン鍋が完成しました!澄んだ深みのあるスープの味わいと、たっぷりの春雨が、上品な雰囲気を加えてくれます。一度焼いた豆腐ジョンは、煮込んでも簡単には崩れないので食べやすいです。牛肉のタンコクスープを使っているので、牛肉の欠片も見えます。もし、余ったジョンがあれば、このジョン鍋のレシピで特別で美味しい食事を楽しんでみてください!

Step 15



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube