優しいワカメと味噌のスープ
体にやさしいワカメと味噌のスープの作り方
柔らかい食材を使った、胃に優しく消化しやすい美味しいワカメと味噌のスープです。シンプルながらも、深い旨味が特徴です。
主な材料- 乾燥ワカメ 1掴み(約10〜15g)
- 乾燥しいたけ 2個
- やわらかい豆腐 1/4丁(約75g)
調味料・その他- 味噌 大さじ1
- ニンニクみじん切り 大さじ1/2(ニンニク2かけ分)
- ごま油 大さじ1
- イワシエキス 大さじ1(または韓国の鍋物用醤油)
- 水 3〜4カップ(約600〜800ml)
- 味噌 大さじ1
- ニンニクみじん切り 大さじ1/2(ニンニク2かけ分)
- ごま油 大さじ1
- イワシエキス 大さじ1(または韓国の鍋物用醤油)
- 水 3〜4カップ(約600〜800ml)
調理手順
Step 1
まず、乾燥ワカメは冷水に15〜20分ほど浸して、しっかりと戻してください。戻したワカメは、きれいな水で2〜3回すすいで塩分を洗い流し、水気をしっかり絞って、食べやすい大きさ(約3〜4cm長さ)に切ります。長すぎると食べにくいことがあります。
Step 2
乾燥しいたけは、ぬるま湯に30分以上浸して柔らかく戻します。柔らかくなったら水気をしっかり絞り、硬い軸の部分は取り除き、傘の部分だけを薄切りにします。戻し汁は捨てずに、細かいザルなどで濾して澄んだ部分だけをだし汁に使うと、スープの味がより一層深まります。
Step 3
広めの鍋かフライパンに、切ったワカメを入れ、味噌大さじ1、ニンニクみじん切り大さじ1/2、ごま油大さじ1を加えて、もみ込むように混ぜ合わせます。手で軽く混ぜて、味噌がワカメ全体に均一に絡むようにしてください。このように下味をつけることで、ワカメに味噌の味がより染み込み、格段に美味しくなります。
Step 4
味付けしたワカメを強火で1〜2分間、香ばしく炒めます。ワカメの表面が軽く油でコーティングされ、風味が引き立ちます。炒めたら、水3〜4カップ(または、しいたけの戻し汁を混ぜて)を注ぎ、強火でぐらぐらと沸騰させます。沸騰したら中火にし、さらに5分ほど煮て、ワカメを柔らかく煮込みます。
Step 5
スープが煮えている間に、準備しておいたしいたけの薄切りを加えて一緒に煮込みます。しいたけのほのかな香りがスープに広がり、味に深みを与えてくれます。
Step 6
最後に、イワシエキス大さじ1を加えて旨味をプラスし、豆腐は食べやすい大きさ(約1.5cm角)に切って加えます。豆腐を入れたら、ひと煮立ちさせてください。豆腐が崩れないように、煮込みすぎないのがポイントです。お好みで、青唐辛子や赤唐辛子の小口切りを加えても、ピリ辛に楽しめます。