冷蔵庫の余り野菜とキノコで作る、美味しいチヂミ
冷蔵庫整理!野菜とキノコたっぷりチヂミのレシピ
冷蔵庫に少しずつ残っている野菜やキノコを活用して、手軽に作れる美味しいチヂミのレシピをご紹介します。しとしと降る春の雨の日には、温かいチヂミが一枚あるだけで、なんだか心がほっとします。お家にあるどんな野菜でも自由にアレンジしてみてください!
主な材料- ズッキーニ 1本
- 新玉ねぎ 1個
- ニンジン 1/3本
- ニラ 1/2束
- エリンギ 2本
- 青唐辛子 2本
- 結球レタス 少々
生地と調味料- そば粉のチヂミ粉(または普通のチヂミ粉)適量
- 水 2カップ
- 塩 3つまみ
- ひまわり油(またはサラダ油)たっぷり
- そば粉のチヂミ粉(または普通のチヂミ粉)適量
- 水 2カップ
- 塩 3つまみ
- ひまわり油(またはサラダ油)たっぷり
調理手順
Step 1
まず、チヂミの生地のベースとなるそば粉のチヂミ粉(またはご家庭にある普通のチヂミ粉)をボウルに準備してください。
Step 2
チヂミ粉に水2カップを加え、菜箸や泡だて器を使ってダマにならないようによく混ぜ合わせます。生地の濃さは、サラサラと流れるくらいの少し緩めの状態が良いでしょう。濃すぎるとチヂミが固くなり、緩すぎると形がうまく決まらないので参考にしてください。
Step 3
ニンジンはピーラーを使って皮をきれいに剥いてください。形はきれいでなくても大丈夫です。平らに切った後、重ねて細かく千切りにします。ヒント:ニンジンが厚すぎると火が通るのに時間がかかり、子供が嫌がることもあるので、薄く切るのがおすすめです。
Step 4
他の野菜も準備しましょう。ズッキーニと玉ねぎは、ニンジンより少し厚めに切ります。青唐辛子2本は細かく刻んで加え、エリンギはきれいに洗って2〜3等分してから縦に細長く切ります。ニラは他の野菜と同じくらいの長さに切ってください。結球レタスは食べやすい大きさに小さく切って準備します。ヒント:冷蔵庫にある様々な野菜(パプリカ、他の種類のキノコなど)を活用しても良いですよ!
Step 5
大きめのボウルに、切った全ての野菜を入れ、あらかじめ作っておいたそば粉の生地を注ぎます。ここに塩3つまみを加えて、全ての材料が均一に混ざるようによく和えます。
Step 6
熱したフライパンにひまわり油(サラダ油)をたっぷりひき、野菜生地をお玉などで取ってフライパンに薄く広げてください。ヒント:チヂミをあまり大きく作りすぎると、ひっくり返すときに崩れやすいので、一口サイズや適度な大きさで作るのがおすすめです。
Step 7
中火を保ちながら、片面がきつね色に焼けたら、慎重にひっくり返して反対側も同様にきつね色に焼きます。このように両面がきつね色に焼けたら、美味しい野菜ときのこチヂミの完成です。
Step 8
焼き立ての温かいチヂミは、新玉ねぎとズッキーニの甘み、そして野菜のシャキシャキとした食感が合わさって、本当に美味しいです。ヒント:さらに風味豊かにしたい場合は、醤油大さじ1、りんご酢大さじ1、唐辛子粉少々を混ぜてつけダレを作ってつけて食べてみてください。絶品です!