冷蔵庫の残り物で!簡単ビビンバキンパ
冷蔵庫整理!超簡単ビビンバキンパの作り方
冷蔵庫に眠っていたナムル(和え野菜)を使って、いつものビビンバをもっとユニークに楽しむためのキンパレシピをご紹介します。忙しい毎日でも、ちょっと特別な一品を完成させましょう!
主な材料- キンパ用海苔 1枚
- ナムル(お好みのもの) 少々
- 温かいごはん 1膳分
- 卵 2個
調味料- コチュジャン 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- コチュジャン 大さじ1
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
まずは、キンパ用の海苔、温かいごはん、冷蔵庫にあるナムル、卵、そして調味料のコチュジャンとごま油を準備しましょう。材料を並べるだけで、もう食欲をそそられますよね!
Step 2
準備したナムルを、食べやすい大きさに刻むか、そのまま使います。ボウルにナムルを入れ、コチュジャン大さじ1とごま油を少々加えて、優しく混ぜ合わせます。ナムル本来の味とコチュジャンのピリッとした辛さ、ごま油の香ばしさが絶妙に絡み合い、食欲をそそる味に仕上がります。
Step 3
次は卵を焼く工程です。黄身を崩さないように、半熟に仕上げるのがポイント!フライパンに少量の油を熱し、卵を割り入れます。白身が固まり始めたら、弱火~中火にしてじっくりと火を通しましょう。黄身がとろりとしている状態を保つのが大切です。
Step 4
先ほど説明したように、卵は必ず半熟にしてください!半熟の黄身がキンパの具材と混ざり合うことで、よりしっとりとした豊かな味わいが楽しめます。黄身を破らないように、優しく扱ってくださいね。
Step 5
いよいよキンパを巻いていきましょう。キンパ用の海苔は、ツルツルした面を下にして(ザラザラした面を上にして)置きます。その上に温かいごはんを均一に薄く広げてください。海苔の端を1~2cmほど空けておくと、巻き終わりがしっかりと閉じます。
Step 6
ごはんの上には、先ほど準備した半熟の目玉焼きをそっと乗せます。卵を中央に配置すると、巻いた時の形が美しく仕上がりますよ。
Step 7
ここからは、キンパをしっかりと巻いていきます。巻きすや手を使って、キンパが崩れないように注意しながら、きゅっと巻き上げてください。海苔の端に少量の水をつけると、よりしっかりとくっつきます。巻き終わったら、キンパの表面に軽くごま油を塗ると、ツヤが出て香ばしさが増します。
Step 8
美味しいビビンバキンパを食べやすい大きさに切れば、これで完成です!包丁に少々ごま油をつけると、ごはんがくっつきにくく、きれいに切ることができます。
Step 9
そのまま食べても美味しいビビンバが、キンパになることで、さらに新しく、特別な味わいが楽しめます。冷蔵庫のナムルを使って、手軽に作ってみてください!