冷蔵庫の残り物活用術!トッポギと豆腐チヂミで作る絶品チャーハン
お正月料理の再利用アイデア、残ったトッポギのチャーハン、豆腐チヂミ活用レシピ、冷蔵庫の残り物整理、お正月料理チャーハン
お正月のごちそうは、その場で食べるのが一番美味しいですよね。でも、お正月が終わると、なんだか食べる手が伸びなくなってしまうもの…。ㅠㅠㅠㅠㅠ 今回は、そんな余ったお餅(トッポギ)と豆腐チヂミを使い切って、美味しいチャーハンを作ってみることにしました。野菜の食感を活かすコツもご紹介します。無駄なく美味しく、お正月料理を最後まで楽しんでください。
主な材料- トッポギ 5個 (冷凍の場合は解凍してから使用)
- 豆腐チヂミ 1枚 (冷凍の場合は解凍してから使用)
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ネギ 1/2本
- 卵 1個
調理手順
Step 1
1. 冷凍されたトッポギと豆腐チヂミは、室温で解凍するか、電子レンジで柔らかくなるまで加熱して解凍します。解凍が終わったら、食べやすい大きさ(約1cm角)にカットしてください。こうすることで、チャーハンに入れたときに食感が良くなります。
Step 2
2. 玉ねぎはみじん切りにし、長ネギも小口切りにして準備します。みじん切りにした玉ねぎは風味を加え、長ネギは香ばしさと風味をプラスしてくれます。
Step 3
3. フライパンにご飯1.5膳分を入れ、準備しておいたカット済みのトッポギと豆腐チヂミを加えてください。(ヒント:野菜のシャキシャキした食感を残したい場合は、野菜は後で加えるのがおすすめです。私は野菜が煮崩れてしまうのが苦手なので、後から加えるようにしています。)
Step 4
4. ご飯とトッポギ、チヂミがある程度混ざってきたら、準備しておいたみじん切りの玉ねぎと長ネギを加えて一緒に炒めます。野菜を後から加えることで、玉ねぎのシャキシャキ感が残り、チャーハンの風味と食感がさらに良くなります。
Step 5
5. フライパンに醤油大さじ3とエゴマ油大さじ1を回し入れ、全体に味がなじむように香ばしく炒め合わせます。エゴマ油の香ばしい香りが、チャーハンの美味しさを一層引き立ててくれます。
Step 6
6. チャーハンが完成する頃合いを見計らって、卵1個を半熟の目玉焼きにしてチャーハンの上にのせます。最後に、ごまをパラパラと散らせば、豪華なトッポギチャーハンの完成です!どうぞ召し上がれ。