卵焼きキンパ

卵焼きキンパ、見た目以上に本当に美味しいんです!

卵焼きキンパ

このキンパ、見た目はシンプルですが、味は格別なんです!家族が「これ、何が入ってるの?どうしてこんなに美味しいの?」と絶賛した魔法のような卵焼きキンパを、ぜひご自宅で手軽に作ってみてください。お子様のおやつにも、特別な日のメニューにもぴったりですよ。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

キンパの材料

  • 温かいご飯 2膳分
  • にんじん 1本
  • ごぼう(お好みで)5本
  • キンパ用ハム 5枚
  • たくあん 5本
  • キンパ用海苔 5枚

卵液と調味料

  • 卵 6〜8個
  • ごま油 大さじ1(卵液用)
  • 塩 小さじ1/2(卵液用)
  • ごま油 大さじ1(ご飯の味付け用)
  • 塩 小さじ1/3(ご飯の味付け用)
  • 炒りごま 大さじ1(仕上げ用)

調理手順

Step 1

まずはキンパの具材を準備しましょう!にんじんは1本、きれいに洗って皮をむき、できるだけ細く千切りにします。フライパンに少量の油を熱し、中弱火でにんじんの千切りを炒め、塩を2〜3つまみ加えて味を調えます。にんじんがしんなりとして柔らかくなるまで炒めてください。

Step 1

Step 2

キンパ用ハムは、たくあんやごぼうの長さに合わせて食べやすい大きさに切ります。フライパンに少量の油をひき、ハムをこんがりと焼き色がつくまで焼いてください。ハムから油が出るので、油はあまりひく必要はありません。

Step 2

Step 3

温かいご飯2膳分にごま油大さじ1と塩小さじ1/3を加えて、全体が均一になるように混ぜ合わせます。しゃもじでご飯粒を潰さないように優しく混ぜ、キンパを巻く前に少し冷ますと、ご飯が固まらず、より美味しく仕上がります。

Step 3

Step 4

次に卵液を作りましょう。ボウルに卵を6〜8個割り入れ、ごま油大さじ1と塩小さじ1/2(またはお好みで小さじ1/3)を加えます。泡だて器で、卵白の塊がなくなるまでなめらかに溶きほぐします。一度こし器で裏ごしすると、よりふんわりとした卵焼きが作れますよ。

Step 4

Step 5

キンパ用海苔にご飯の2/3程度を薄く広げます。海苔の端から1〜2cmは空けておくと、キンパがきれいに巻けます。その上に、準備したたくあん、ハム、炒めたにんじん、ごぼうなどの具材を彩りよく並べます。

Step 5

Step 6

海苔の手前側から、キンパを2回ほどしっかりと巻き込みます。通常のキンパを巻くように巻いた後、巻き終わりに作った卵液を薄く塗ります。こうすることで、卵が剥がれにくく、よりきれいに仕上がります。

Step 6

Step 7

温めたフライパンに少量の油をひき、卵液を塗ったキンパを置きます。キンパを転がしながら、卵液を薄く何回かに分けて重ね塗りし、くるくると巻き上げていきます。弱火でじっくりと焼くことで、中までしっかりと火が通り、焦げ付きを防ぎます。良い焼き色がついたら火からおろし、少し冷ましてから食べやすい大きさに切り、炒りごまを散らせば、美味しい卵焼きキンパの完成です!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube