卵焼きキンパ:冷蔵庫の残り物で特別に
冷蔵庫にあるもので作る美味しい卵焼きキンパ – 簡単お弁当メニュー
うちの家族はキンパが大好きなんです!ある日、急にキンパが食べたいと言われましたが、キンパの材料はあまりありませんでした。そこで、冷蔵庫にあるもので工夫して、特別な「卵焼きキンパ」を作ったんです。簡単なのに見た目も華やかで、みんなが夢中になった最高のお弁当メニューでした!
キンパの材料- 温かいご飯 2膳分
- キンパ用海苔 2枚
- 缶詰のハム 1/2個
- いわしの甘露煮(ちりめんじゃこ炒め)ひとつかみ
- 卵 3個
- 塩 少々
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
温かいご飯に塩少々、ごま油大さじ1、炒りごま大さじ1を加え、しゃもじでご飯粒をつぶさないように切るように混ぜ合わせます。ご飯がほどよくまとまるように、優しく混ぜるのがポイントです。
Step 2
缶詰のハムは、食べやすい厚さ(約0.7cm)に切ります。熱したフライパンでハムを両面こんがりと焼きます。キンパの具材にしやすいように、細長く切って準備してください。ハムの塩気がキンパの風味を豊かにしてくれるでしょう。
Step 3
キンパ用海苔1枚を巻きすの上に置きます。準備したご飯を、海苔の端を1cmほど残して、薄く均一に広げます。ご飯の上に、細長く切ったハムを乗せます。
Step 4
ハムだけでは少し物足りないので、キンパの具材としていわしの甘露煮(ちりめんじゃこ炒め)を加えます。もしなければ、常備菜(きんぴらごぼう、煮卵など)を活用しても良いでしょう。冷蔵庫にあるもので作るのが、このレシピの秘訣です!
Step 5
巻きすを使って、ご飯と具材をしっかりと巻いていきます。ミニキンパのサイズにするために海苔を半分に切って巻くか、長めに巻いて後で切り分けるように準備してください。しっかりと巻くのがコツです。
Step 6
ボウルに卵3個を割り入れ、塩少々を加えてよく溶きほぐします。ミニキンパサイズに巻いたキンパに、溶き卵をくぐらせて衣をつけます。フライパンに油を多めに熱し、中弱火にしてください。
Step 7
卵衣をつけたキンパを熱したフライパンに乗せ、卵が固まる前に素早く転がしながら焼きます。キンパの全ての面が卵で隙間なく覆われるようにすることが大切です。卵が焦げ付かないように、火加減に注意してください。
Step 8
卵焼きキンパを食べやすい大きさ(約2cm幅)に切ります。切り口をさらに美味しくいただくために、油を軽くひいたフライパンでキンパの断面を軽く両面焼くと、ご飯が少しおこげのようになり、香ばしさが増します!このように、冷蔵庫の残り物で特別で美味しい卵焼きキンパの完成です。どうぞ召し上がれ!