和牛カルビとハーブ(セバルナムル)の釜飯:風味豊かで栄養満点の一膳

お正月料理、特別な和牛カルビ料理、ヘルシーなセバルナムル釜飯、簡単和牛カルビ飯

和牛カルビとハーブ(セバルナムル)の釜飯:風味豊かで栄養満点の一膳

おかずなしでもご飯一膳をペロリと食べきれる、風味豊かで香ばしい、栄養満点の和牛カルビ釜飯をご紹介します。ジューシーな和牛カルビと爽やかなセバルナムルの組み合わせが食欲をそそり、釜飯特有のおこげも楽しめる、満足感の高い一食になること間違いなしです。

料理情報

  • 分類 : フュージョン
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 米: 2人分 (約300g)
  • 和牛カルビ(薄切り): 200g
  • 新鮮なセバルナムル: 80g
  • バター: 1かけ (約10g)
  • 米のとぎ汁: 2.5カップ (お米の硬さによって調整)

和牛カルビの下味用調味料

  • ツナエキス: 大さじ1
  • つゆ: 大さじ0.5
  • 黒こしょう: ひとつまみ

調理手順

Step 1

まず、釜飯に使うすべての材料を準備しましょう。お米はきれいに洗い、和牛カルビとセバルナムルも下準備しておきます。

Step 1

Step 2

お米は冷たい水で丁寧に洗い流してください。米のとぎ汁は捨てずに、別の器に取っておきましょう。(この米のとぎ汁は、後でお米を炊く際に使います!)洗ったお米はザルにあげて水気を切り、約20分間しっかりと浸水させてください。お米を浸水させることで、ふっくらとした美味しいご飯に仕上がります。

Step 2

Step 3

新鮮なセバルナムルは、しおれた葉や黄色くなった葉を取り除き、流水で数回丁寧に洗い流してください。土や汚れが残らないように、しっかりと洗うことが大切です。これでセバルナムルの下準備は完了です。

Step 3

Step 4

きれいに洗ったセバルナムルは、水気を軽く切った後、包丁でできるだけ細かく刻んでください。ご飯に均一に混ざるように、細かく刻むのがおすすめです。

Step 4

Step 5

和牛カルビはキッチンペーパーで丁寧に押さえて、余分な血をしっかり取り除いてください。血合いを取り除くことで、臭みがなくなり、すっきりとした味わいになります。次に、準備したツナエキス(大さじ1)、つゆ(大さじ0.5)、そして黒こしょうひとつまみを加えて、優しく揉み込みながら下味をつけましょう。調味料が均一に馴染むまで5分ほど置きます。

Step 5

Step 6

いよいよ釜飯を炊く工程です。土鍋や厚手の鍋に油をひかずに、下味をつけた和牛カルビをすべて入れ、中火で香ばしく炒めます。和牛カルビがきつね色になったら、一時的に別の器に取り出しておきます。(さらに風味を豊かにしたい場合は、この段階でバーナーを使って和牛カルビの表面に軽く香ばしい焦げ目をつけ(フランベ)、本格的な風味を加えることもできます。)

Step 6

Step 7

和牛カルビを炒めた鍋に(脂が多く出た場合は少し取り除き)、バター1かけを入れて溶かします。バターが溶けたら、浸水させたお米を加え、米粒が透明な色に変わるまで約2〜3分間しっかりと炒めます。米粒が透き通ったら、取っておいた米のとぎ汁を注ぎ、水の量を調整してください。(普段ご飯を炊くときより少し少なめにすると良いでしょう。)蓋をして弱めの中火で約5分間炊きます。5分後、蓋を開け、しゃもじでご飯粒が固まらないように2〜3回優しく混ぜ合わせます。

Step 7

Step 8

ご飯が程よく炊けたら、火を極弱火にするか火を止めた状態で、取り出しておいた炒め和牛カルビを米の上に均一に広げます。再び蓋をして、約10分間蒸らします。蒸らしの工程により、ご飯粒の中までしっとりと炊きあがり、和牛カルビの美味しい旨味がご飯に染み渡ります。

Step 8

Step 9

美味しく蒸らし終わった釜飯を器によそる前に、ご飯の縁に沿って、準備しておいた細かく刻んだセバルナムルをたっぷり飾りましょう。これにより、見た目も美しく、爽やかな香りが食欲をそそる和牛カルビとセバルナムルの釜飯が、見事に完成します。どうぞお召し上がりください!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube