唐辛子の葉のナンプラー和え

風味豊かで食欲をそそる!唐辛子の葉のナンプラー和えの作り方

唐辛子の葉のナンプラー和え

食欲がない時にもぴったり!新鮮な唐辛子の葉を使って、簡単に作れる風味豊かなナンプラー和えのレシピをご紹介します。ご飯が何杯でも進む、おすすめの韓国風おかず(ナムル)です!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 唐辛子の葉 200g

調味料

  • 粗塩 大さじ1/2
  • 炒りごま(すり) 大さじ1/2
  • にんにくのみじん切り 大さじ1/3
  • ごま油 2周(約小さじ1)
  • ナンプラー(魚醤) 大さじ1
  • 生姜シロップ 小さじ1

調理手順

Step 1

まず、唐辛子の葉をきれいに下処理します。茎が硬すぎる部分は取り除き、しおれたり傷んだりしている葉は取り除いてください。きれいに洗って水気をしっかりと切ります。

Step 1

Step 2

たっぷりの熱湯に粗塩を大さじ1/2加えて、下処理した唐辛子の葉を入れ、20~30秒ほどさっと茹でます。茹ですぎると葉が柔らかくなりすぎて食感が悪くなるので注意しましょう!

Step 2

Step 3

茹で上がった唐辛子の葉はすぐにザルにあげ、冷たい流水で手早く熱を取ります。冷水で2~3回洗うことで、えぐみが取れ、よりシャキシャキとした食感が楽しめます。洗った後は、両手でしっかりと水気を絞って準備します。

Step 3

Step 4

大きめのボウルに水気を絞った唐辛子の葉を入れ、準備した調味料(粗塩、すりごま、にんにくのみじん切り、ごま油、ナンプラー、生姜シロップ)を全て加えます。ナンプラーは、いわし魚醤やスケトウダラ魚醤など、お好みのものを使用してください。生姜シロップがない場合は、すりおろし生姜少々で代用しても良いでしょう。

Step 4

Step 5

調味料が唐辛子の葉全体に均一に馴染むように、手で優しくもみ込むように和えていきます。力を入れすぎると葉が潰れてしまうので、優しく和えるのがポイントです。味見をして、もし味が薄ければ、ナンプラーか塩をほんの少し足して調整してください。

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube