唐辛子の葉の炒め物(コチュッニムナムルボックム)~食堂風~
春夏の旬の味覚!韓国の定食屋さんのような美味しい唐辛子の葉の炒め物(コチュッニムナムルボックム)の作り方
皆さん、こんにちは!ご飯が力になります。😁 唐辛子の葉(コチュッ)は、唐辛子よりもカルシウムが24倍以上も豊富で、骨粗しょう症の予防に役立ち、ビタミンCもたっぷりなので免疫力アップにも効果的です。通常は春から夏にかけてが旬ですが、最近はスーパーでも一年中見かけるようになりました。新鮮で元気な唐辛子の葉を選ぶには、茎がしっかりしていて、葉がしおれていたり傷がなく、みずみずしいものを選びましょう!今日は、まるで韓国の定食屋さんで食べるような、あの懐かしい味を再現する「料理王ビョン」のレシピを参考に、美味しい唐辛子の葉の炒め物(ナムルボックム)を作ってみます。ご飯が止まらなくなること間違いなしです!🍚
材料- 唐辛子の葉(コチュッニム) 200g
- 塩 2大さじ(茹でる用)
- 長ネギ 1/2本
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 2本
- 韓国醤油(クッカンジャン) 2大さじ
- イワシエキス(ミョルチエジョッ) 大さじ1
- おろしニンニク 大さじ1
- 料理酒(ミール) 大さじ1
- サラダ油 大さじ2
- 水 180ml
- エゴマ油(トゥルギルム) 大さじ1
- 炒りごま 少々
- コーンスターチ 大さじ1/2
- 水 大さじ2(水溶き片栗粉用)
調理手順
Step 1
新鮮な唐辛子の葉を、農家から直接いただいたり、知人から分けていただいたりした貴重なものを使ってお料理を始めます。(これは調理準備の開始を示すステップであり、実際の調理内容ではありません。)
Step 2
まず、唐辛子の葉の硬い茎の部分は思い切って取り除き、柔らかい茎と新鮮な葉だけを使います。こうすることで、食感が格段に柔らかくなります。
Step 3
唐辛子の葉を冷たい水に約5分間浸して、もし付着しているかもしれない土やホコリなどの異物をきれいに取り除いてください。その後、優しくすすぎ、水をしっかりと切るか、ザルにあけて水気を切ります。
Step 4
さて、唐辛子の葉を茹でる番です。通常、春や夏に採れる唐辛子の葉は柔らかいので、30~40秒ほどさっと茹でるだけで十分ですが、最近のように少し硬めの時期には1分ほど茹でるのが良いでしょう。たっぷりの水を沸騰させ、塩2大さじを加えて、唐辛子の葉を1分間茹でます。茹でている間、葉が水に沈むように時々軽く押さえると、均一に茹で上がります。
Step 5
茹で上がった唐辛子の葉は、すぐに冷たい水で数回洗って、熱を素早く冷ましてください。こうすることで、色が鮮やかになり、シャキシャキとした食感が保たれます。最後に冷たい水で軽くすすいだ後、手で軽く押さえて水気を切ります。あまり強く絞ると葉が潰れてしまうことがあるので注意してください。
Step 6
炒め物の味を左右する下味用の調味料を作りましょう。韓国醤油(クッカンジャン)2大さじ、イワシエキス(ミョルチエジョッ)大さじ1、おろしニンニク大さじ1、料理酒(ミール)大さじ1をボウルに入れ、よく混ぜ合わせます。特にイワシエキスは、うま味をぐっと引き上げてくれるので、ぜひ加えることをお勧めします。😊
Step 7
水気を切った茹で唐辛子の葉に、あらかじめ作っておいた下味調味料を加えて、優しく揉み込むようにして下味をつけます。調味料が均一に染み込むように少し置いておくと、さらに美味しくなります。
Step 8
長ネギは半量を準備し、粗みじんに切ります。青唐辛子(チョンヤンコチュ)2本は種を取り除くか、そのまま細かく刻んで準備します。ピリッとした辛さと香りが加わります。
Step 9
熱したフライパンにサラダ油大さじ2をひき、中火で下味をつけた唐辛子の葉を加えて軽く炒めます。葉が少ししんなりしたら、水180mlを加え、火を強火にして炒めます。こうすることで、水分が程よく煮詰まり、美味しく仕上がります。
Step 10
さて、炒め物のとろみを付けるための水溶き片栗粉を作りましょう。コーンスターチ大さじ1/2に冷水大さじ2を加え、ダマにならないようによく溶かしてください。これが、ちょうど良いとろみを作るための秘密兵器です!
Step 11
フライパンの水分が半分くらいになったら、作っておいたコーンスターチをゆっくりと回し入れます。片栗粉が煮詰まるにつれて、ソースがとろみを帯び、唐辛子の葉に絡みついて、さらに美味しく、食感も良くなります。まるでチートコードのように、料理の完成度を高めてくれます!
Step 12
とろみが程よくついたら、刻んだ長ネギと青唐辛子を加えて、香りが立つまで軽く炒めます。火を消す直前にエゴマ油(トゥルギルム)大さじ1を回し入れると、香ばしい風味が加わり、より美味しく仕上がります。
Step 13
美味しそうに炒められた唐辛子の葉のナムルです。つややかで食欲をそそりますね?
Step 14
最後に、炒りごまをすり鉢ですり潰して、パラパラと振りかけると、香ばしい風味と食感が加わり、さらに美味しそうになります。
Step 15
じゃーん!このように、美味しそうな唐辛子の葉の炒め物が完成しました。
Step 16
心を込めて作った、食堂風唐辛子の葉の炒め物(コチュッニムナムルボックム)のご紹介です!
Step 17
見た目にもつややかでしっとりとした唐辛子の葉の炒め物です。このままでも美味しいですが、温かいご飯の上にこの炒め物をたっぷり乗せ、コチュジャン(唐辛子味噌)大さじ1を加えて混ぜて食べると、最高に美味しいですよ!😋 皆さんもぜひ一度作ってみてください。健康的で美味しい一食になるはずです!