四角キンパ
簡単・時短レシピ!덕분에 맛있는 하루 (木曜日 – ダック?♡四角キンパ)
こんにちは!コスパと満足感を両立させる料理が大好きな主婦です。今週は「鴨肉」をテーマに、1日1メニューの献立を作ってみました。皆さんの食卓にも彩りを添えられたら嬉しいです。木曜日は、「ㅁ」の形に似た鴨のように、かわいい四角キンパを作ってみましょう!
材料- 鴨の燻製 200g
- 人参 1本
- きゅうり 1本
- 卵 2個
- キンパ用海苔 2枚
- ごま油 大さじ1
きゅうりの甘酢漬け- 酢 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- 塩 小さじ1/2
- 酢 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- 塩 小さじ1/2
調理手順
Step 1
まずは、レシピに必要な全ての材料を準備しましょう。野菜はきれいに洗っておきます。
Step 2
鴨の燻製は、食べやすい大きさ(約1cm厚さ)に切ります。熱したフライパンに鴨肉を入れ、こんがりと焼き色がつくまで焼いて余分な脂を落とします。焼いた鴨肉はキッチンペーパーに取り、軽く油を切っておきましょう。
Step 3
同じフライパンに、細切りにした人参を加えて、透き通るまで炒めます。炒めすぎると食感が悪くなるので、さっと炒める程度にしましょう。
Step 4
卵は溶きほぐし、フライパンに薄く焼きます。冷めたら、キンパに入れやすいように四角く1/4に切り、さらに角を少しずつ切り落として、より四角に近い形に整えます。
Step 5
きゅうりは千切りにし、甘酢漬けの材料(酢大さじ1、砂糖大さじ1/2、塩小さじ1/2)に約10分ほど漬け込みます。これにより、きゅうりのシャキシャキ感は保ちつつ、風味豊かになります。水気をしっかり絞ってから使いましょう。
Step 6
温かいご飯にごま油大さじ1と塩少々(またはお好みで調整)を加えて、全体が均一になるように混ぜて味を調えます。ご飯が温かい時に下味をつけると、味がよく馴染みます。
Step 7
キンパ用の海苔は、ツルツルした面を上にして置きます。端から約1cm離れた場所から、海苔の中心まで、一箇所だけハサミでまっすぐ切り込みを入れます。こうすることで、海苔を折りやすくなります。
Step 8
巻きすの上に海苔を広げ、ご飯を薄く均一に広げます。切り込みのある側を除く、残りの部分にご飯を薄く敷き詰めます。準備した鴨の燻製、炒めた人参、卵焼き、漬けたきゅうりを、それぞれご飯の上に場所を分けて乗せます。
Step 9
まず、海苔の左下の部分から、具材が乗っている部分を覆うように上に折りたたみます。具材がはみ出さないように、しっかり押さえながら折りましょう。
Step 10
次に、今折った左側をそのまま右側に折りたたみます。ご飯粒が潰れないように、軽く押さえながら形を整えましょう。
Step 11
最後に、右上の部分を下側に折りたたんで、海苔の端を覆います。これで、四角いキンパの形が完成します。
Step 12
四角キンパを食べやすい大きさに切ると、このように断面がきれいな四角形になります。
Step 13
(バージョン1)材料をそのまま使って完成した四角キンパです!美味しそうでしょう?
Step 14
(バージョン2)今回は、具材を少し変えて、違う味の四角キンパを作ってみます。例えば、きゅうりの代わりにたくあんを入れたり、卵の代わりにハムを入れたりするのも良いでしょう。
Step 15
バージョン1と同じ方法で海苔を巻き、切ってみると、このように具材の違う四角キンパの断面を見ることができます。
Step 16
2つのバージョンの四角キンパが完成しました!お好みに合わせて具材を変えて、色々な味を楽しんでみてください。