基本のキンパ(韓国風海苔巻き)

おうちで作る、スペイン風キンパ

基本のキンパ(韓国風海苔巻き)

こんにちは!太陽が降り注ぐスペインからお届けします。最近、春に向けて家の大掃除をしたり、家具の配置を換えたりと、少し忙しくしていました。ちょうど良いタイミングで、国内外に良い流れが来ているのを感じ、この活気ある気分を込めて美味しいキンパを作ってみることにしました。友達からいただいた海苔と、よく行くアジア系スーパーで2.25ユーロで購入したたくあん(韓国風酢漬け大根)を使用しています。大きめのスーパーでは寿司用の海苔も売っていますが、やはりキンパにはキンパ用の海苔が一番だと考えるキンパ愛好家です。笑!1人2本ずつ、合計5人分としてたっぷり準備しました。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 白米: 約10膳分(約10人分)
  • 海苔(キンパ用): 10枚
  • たくあん(細切り): 10本
  • きゅうり: 1本
  • にんじん: 2本
  • 卵: 4個
  • ハム(細切り): 10本

調味料・その他

  • 塩: 少々
  • サラダ油: 大さじ1〜2
  • ごま: 大さじ2〜3
  • ごま油: 大さじ2〜3

調理手順

Step 1

きゅうりは種を取り除き、縦に長く切ります。切ったきゅうりに塩をほんの少し振りかけ、約30分ほど置いておきます。「ほんの少し」という表現が曖昧かもしれませんが、塩分を控えたい場合は本当に少量、しっかり味をつけたい場合はもう少し多めに振ると良いでしょう。^^ 他の具材を準備している間に水分が出てきたきゅうりは、手で軽く絞って水気を取ってください。

Step 1

Step 2

にんじんは細長く千切りにします。10ユーロ程度で購入した手軽なスライサーを使うと便利ですよ。千切りにしたにんじんは、少量の油を熱したフライパンに入れ、塩を軽く振りながら炒めます。ごまはなくても構いませんが、私は料理のあちこちに散らすのが好きなのでたっぷり加えました。

Step 2

Step 3

卵は薄く焼き、少し冷めたらキンパの長さに合わせて切ります。ハムも同様に細長く切って準備しましょう。そして、一番大切な、たくあんもキンパの長さに合わせて切っておきます。

Step 3

Step 4

炊いたご飯は少し冷ましてから、塩、ごま油、ごまを加えて全体が均一になるように混ぜ合わせます。具材とよく馴染むように味を調えましょう。

Step 4

Step 5

さあ、いよいよキンパを巻いていきましょう。巻きすの上に海苔を1枚置きます。

Step 5

Step 6

海苔の上に、味を調えたご飯を薄く均一に広げます。海苔の奥側(巻き終わり側)は1cmほど空けておくと、巻き終わりがしっかり閉じやすくなります。

Step 6

Step 7

準備した5種類の具材(きゅうり、にんじん、卵焼き、ハム、たくあん)を、ご飯の上に横一列に並べます。具材を乗せすぎると、巻いた時に破れてしまうことがあるので、適量にしましょう。

Step 7

Step 8

海苔を手前から巻きすを使って、具材を押し込みながらしっかりと巻いていきます。少しコツがいりますが、何度か練習すれば誰でも美味しいキンパが作れるはずです。不器用さんでも大丈夫!ゆっくり丁寧に巻いてみてくださいね。

Step 8

Step 9

形が少々不格好でも、味は最高なキンパの完成です!近所の友達と一緒に、この美味しいキンパを片手に冷たいビールを飲むのは至福のひとときですね。(まさに天国の組み合わせ?笑)

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube