基本のプレーンスコーン
最も基本的なプレーンスコーンのレシピ
様々なスコーン作りの第一歩!外はサクサク、中はしっとりの、基本でありながら美味しいプレーンスコーンを自宅で簡単に作りましょう。この基本レシピを応用して、あなただけの特別なスコーンを完成させてください。
材料- 薄力粉 300g
- ベーキングパウダー 6g
- 砂糖 30g
- 塩 2g
- 室温に戻したバター 60g
- 溶き卵(室温) 50g(約Mサイズ1個分)
- 冷たい牛乳 100g
調理手順
Step 1
すべての材料を計量して準備します。卵はあらかじめボウルに割り入れてよく溶きほぐしておきます。バターは室温に戻して柔らかくしておいてください。
Step 2
粉類(薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩)をまとめてボウルに入れ、2~3回ふるいにかけます。こうすることで粉がダマにならず、空気が含まれてよりふんわりとしたスコーンに仕上がります。
Step 3
ふるった粉類に、室温に戻して柔らかくしたバターを角切りにして加えます。
Step 4
両手のひらを使って、バターと粉類をすり合わせるように混ぜ合わせます。バターが小豆くらいの大きさになり、粉と混ざり合ったら十分です。混ぜすぎないように注意してください。(フードプロセッサーを使ってもOKです。)
Step 5
あらかじめ溶いておいた卵と冷たい牛乳を生地に加えます。
Step 6
ゴムベラやスケッパーを使い、粉っぽさがなくなる程度にさっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎるとスコーン特有のサクサクとした食感が失われてしまうので、手早く混ぜるのがポイントです。
Step 7
生地をこねすぎないことが、スコーンのサクサクとした食感を活かす秘訣です。粉っぽさがなくなり、ひとまとまりになる程度に混ぜてください。
Step 8
出来上がった生地をラップに移し、お好みの形(丸型、四角など)に平らに整えたら、冷蔵庫で最低30分以上休ませます。この工程によりグルテンが落ち着き、より美味しいスコーンを作ることができます。
Step 9
十分に休んだ生地を取り出し、お好みの大きさにカットします。包丁でまっすぐに切るか、クッキー型などを使って個性的な形にカットしても良いでしょう。
Step 10
オーブンシートを敷いた天板に生地を並べます。残しておいた溶き卵をハケでスコーンの表面に均一に塗ります。こうすることで、焼き上がりが美味しそうな黄金色になります。
Step 11
190℃に予熱したオーブンで15分~20分焼きます。15分ほど経ったらスコーンの焼き色を確認し、まだ焼き色が足りないようであれば、2~5分程度追加で焼いてください。オーブンの機種によって時間は調整してください。
Step 12
こんがりと美味しく焼きあがったプレーンスコーンの完成です!温かいままいただくか、冷ましてからジャムやクロテッドクリームなどと一緒にお召し上がりいただくと、さらに美味しくいただけます。