塩蔵わかめ(メカブ)の和え物

便秘解消に効果的!美味しい塩蔵わかめ(メカブ)の和え物レシピ

塩蔵わかめ(メカブ)の和え物

市販の塩蔵わかめ(メカブ)を使った、手軽でヘルシーな副菜です。甘酸っぱい味付けがお食欲をそそり、食物繊維が豊富なので便秘予防にも最適。コリコリとした食感と旨味がたまらない、わかめの和え物をぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 塩蔵わかめ(メカブ) 500g

調味料

  • カナリ(イカナゴ)の魚醤 大さじ3(または、だし醤油)
  • 砂糖 大さじ1(お好みで調整)
  • 酢 大さじ2
  • みじん切りニンニク 大さじ1
  • みじん切り生姜 小さじ1/2(お好みで)
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1
  • 刻みネギ 大さじ2(彩りと風味をプラスする場合)

調理手順

Step 1

まず、500gの塩蔵わかめ(メカブ)を用意します。最近では、このようにミヨック(海藻)の 줄기(茎)のように細長く下処理された塩蔵わかめ製品が多く出回っており、調理が便利です。

Step 1

Step 2

流水でわかめを優しく洗い、表面についている塩分を落とします。強くこすりすぎないように注意し、2~3回繰り返して洗いましょう。

Step 2

Step 3

きれいに洗ったわかめは、冷水に30分から1時間ほど浸けて、塩分をしっかり抜きます。わかめの塩加減は製品によって異なるため、味見をしながら塩抜き加減を調整することが大切です。塩抜きしたわかめは、ザルにあけてしっかりと水気を切ります。

Step 3

Step 4

水気を切ったわかめをボウルに入れ、みじん切りニンニク大さじ1、砂糖大さじ1、酢大さじ2、カナリ(イカナゴ)の魚醤大さじ3を加えます。(魚醤の塩分量によって調整してください。)

Step 4

Step 5

お好みで、みじん切り生姜小さじ1/2と刻みネギ大さじ2を加えていただくと、より風味豊かに仕上がります。(みじん切り生姜は省略可能です。)

Step 5

Step 6

全ての調味料が均一に混ざるように、手で優しくもみほぐすか、ヘラなどで全体にしっかりと和えます。調味料がわかめにしっかり絡むように丁寧に混ぜ合わせましょう。

Step 6

Step 7

最後に、ごま油大さじ1を回しかけ、炒りごま大さじ1を振って仕上げます。ごま油の香ばしさと炒りごまの風味が加わり、美味しさが一層引き立ちます。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube