夏にぴったり!爽やかでシャキシャキ!ヨルムルキムチ(大根の葉のキムチ)

暑い夏に食欲をそそる!さっぱり美味しいヨルムルキムチの作り方

夏にぴったり!爽やかでシャキシャキ!ヨルムルキムチ(大根の葉のキムチ)

夏の定番、ヨルムルキムチ!できたてでも美味しいですが、一晩寝かせるとさらに味が馴染んで、冷麺やご飯にかけて食べると最高です。たっぷり作っておけば、暑い日も安心な常備菜になりますよ。^^

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 大根の葉(ヨルム) 1束
  • 小麦粉またはもち米粉のゆるい糊 1カップ(紙コップ基準)
  • 青唐辛子または赤唐辛子 2〜3本
  • 梨 1個
  • 玉ねぎ 1.5個
  • りんご 0.5個
  • すりおろしニンニク 大さじ1
  • ニラ 1掴み
  • 水 2リットル

調味料

  • エビの塩辛(セウジョッ) 大さじ2
  • 塩(味調整用)
  • 砂糖 大さじ1

調理手順

Step 1

大根の葉は、流水で土が残らないように丁寧に洗いましょう。しおれた葉や汚れた部分は取り除いておきます。

Step 1

Step 2

洗った大根の葉を3等分くらいの大きさに切り、塩を振って漬け込みます。葉がしんなりするまで、約20〜30分ほど置きます。

Step 2

Step 3

小麦粉またはもち米粉のゆるい糊を、紙コップ1杯分、あらかじめ準備しておきましょう。(水に小麦粉やもち米粉を溶いて煮て、冷ましたものを使用してください。)

Step 3

Step 4

より深く、さっぱりとした味わいを求めるなら、干し椎茸や昆布で出汁を取り、糊と混ぜて使うのもおすすめです。(水だけでも大丈夫です。)

Step 4

Step 5

ミキサーに、梨1個、りんご半分、玉ねぎ半分、コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ6〜7杯、すりおろしニンニク大さじ1杯を入れて一緒に混ぜます。ガーゼなどの布で濾して、澄んだスープを作ります。この工程を経ることで、スープが格段にすっきりと爽やかになります!(少し手間ですが、ここが味の決め手です!)

Step 5

Step 6

残りの玉ねぎ半分、青唐辛子、ニラは3〜4cmの長さに切って準備します。赤唐辛子も一緒に使うと、彩りがより美しいキムチになりますよ。^^

Step 6

Step 7

しっかり漬かった大根の葉は、手で軽く曲げてみて、折れずにしなやかに曲がるくらいがちょうど良い漬け具合です。流水で数回丁寧に洗い、塩分をしっかりと洗い流してから水気を切ります。

Step 7

Step 8

水気をしっかり切るため、ザルにあげてしばらく置いておきましょう。

Step 8

Step 9

準備しておいた澄んだ調味スープ(混ぜた野菜と糊)に、

Step 9

Step 10

水気を切った大根の葉と、切った玉ねぎ、青唐辛子、ニラを全て加えます。

Step 10

Step 11

エビの塩辛大さじ2杯と砂糖大さじ1杯を加えて味を調えます。

Step 11

Step 12

出汁または水(2リットル)を加えて好みの濃度に調整し、最終的な味は塩で整えます。エビの塩辛の漬け汁を使うと、より深い旨味が出せます。^^

Step 12

Step 13

常温で1日ほど置いて軽く発酵させてから、キムチ冷蔵庫に移し、2〜3日寝かせると、さらに美味しくいただけます。^^

Step 13

Step 14

美味しく熟成したヨルムルキムチは、冷たい麺にかけて食べると夏の最高の贅沢です!

Step 14

Step 15

また、ご飯にかけても、さっぱりとしてとても美味しいです。酸味と甘みのバランスが食欲をそそります。^^

Step 15



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube