夏のごちそう!甘くて美味しいサツマイモの茎とサバの煮付けレシピ

旬のサツマイモの茎で作る絶品サバの煮付け

夏のごちそう!甘くて美味しいサツマイモの茎とサバの煮付けレシピ

夏に旬を迎える新鮮なサツマイモの茎と、風味豊かなサバが織りなす絶妙なハーモニー「サツマイモの茎とサバの煮付け」のレシピをご紹介します。ご飯が止まらなくなること間違いなし!ぜひお試しください。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • サバ 1尾
  • サツマイモの茎 ひとつかみ
  • 大根 1/4本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ネギ 1/2本

合わせ調味料

  • 濃口醤油 大さじ10
  • 唐辛子粉 大さじ3
  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • 生姜汁または生姜パウダー 少々
  • 料理酒(みりん) 大さじ2

調理手順

Step 1

まずはサツマイモの茎を準備しましょう。サツマイモの茎は沸騰したお湯に入れ、約5分間、柔らかくなるまで茹でてください。茹で上がった茎は冷水に取り、水気を切ってから、食べやすい大きさ(約5〜7cm)にカットします。全羅道(チョルラド)地方ではサツマイモの茎でキムチを作ることもありますが、このようにサバと一緒に煮付けにすると、本当に特別なごちそうになりますよ。

Step 1

Step 2

美味しい煮付けの決め手は調味料!ボウルに濃口醤油大さじ10、唐辛子粉大さじ3、ニンニクみじん切り大さじ1、料理酒大さじ2を入れ、生姜汁または生姜パウダーを少々加えます。全てが均一に混ざるまでよくかき混ぜ、合わせ調味料を作っておきましょう。お好みで砂糖やオリゴ糖を少し加えても良いでしょう。

Step 2

Step 3

次に、煮込み用の鍋を用意します。鍋の底に、厚めに切った玉ねぎを敷き詰めます。玉ねぎは煮物の甘みを引き出し、サバが鍋底にくっつくのを防いでくれます。その上に、輪切りまたは半月切りにした大根をきれいに並べます。大根はサバと一緒に煮込むことで、味がしっかり染み込み、とても柔らかく美味しくなります。

Step 3

Step 4

準備したサバをきれいに洗い、大根の上に彩りよく並べます。サバは生臭さを取り除くために、きれいに洗うことが大切です。必要であれば、キッチンペーパーで水気を拭き取ってください。

Step 4

Step 5

サバが半分浸るくらいの水を注ぎます。この時、作っておいた合わせ調味料の半量をサバの上に均等にかけます。このように事前に調味料をかけることで、サバに味がより一層染み込み、格段に美味しく仕上がります。

Step 5

Step 6

ここで、茹でておいたサツマイモの茎をサバの上にたっぷりと乗せます。そして、残りの合わせ調味料をサツマイモの茎の上にも均等にかけます。蓋をして、中火で煮込み始めます。煮込んでいる間、調味料が焦げ付かないように時々確認してください。

Step 6

Step 7

大根が完全に柔らかくなり、サツマイモの茎に調味料がしっかりと染み込んだら、最後に斜め切りにした長ネギを加え、もうひと煮立ちさせます。長ネギの爽やかな風味が加わり、さらに風味が豊かになります。煮汁が多すぎる場合は、少し煮詰めてください。温かいご飯と一緒に美味しくお召し上がりください。どうぞ召し上がれ!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube