夏の涼味!おうちで簡単、絶品そば

夏が終わる前にぜひ!ひんやり美味しいお蕎麦を召し上がれ。

夏の涼味!おうちで簡単、絶品そば

暑い季節にぴったりの、おうちで簡単に作れる冷たいお蕎麦です。つけ汁でいただくのも美味しいですが、今回は薄味のつゆをあらかじめ作って冷蔵庫で冷やしておき、それを蕎麦にかけるスタイルでご紹介します。瑞々しい大根おろしと、風味豊かな鰹だしつゆが、消化を助け、暑さを吹き飛ばしてくれる爽やかな一品です。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • そば 2人分
  • (株)清浄園 かつおだしつゆ (8倍濃縮) 1/2カップ
  • 大根 1切れ (約5cm長さ)
  • ビーツ 少々 (飾り用)
  • 玉ねぎ 少々 (飾り用)

調理手順

Step 1

まずは薬味の準備をしましょう。ビーツは細切りにするか、可愛い型で抜いて水に浸しておくと、きれいな色が出ます。玉ねぎはできるだけ薄く千切りにし、冷水に10分ほどさらすと辛味が和らぎ、すっきりとした味わいになります。小ねぎは小口切りにしておきましょう。

Step 1

Step 2

このレシピの決め手はこちら!「(株)清浄園 かつおだしつゆ」です。美味しい冷たいお蕎麦の秘訣ですよ。

Step 2

Step 3

こちらのつゆは8倍濃縮タイプなので、パッケージの表示に従って水で希釈し、冷やしておきます。お好みでつゆを少し濃いめにしても良いですし、氷を浮かべるとさらにひんやりと楽しめます。

Step 3

Step 4

新鮮な大根は、おろし金で細かくすりおろし、大根おろしを作ります。大根おろしには消化を助ける酵素が豊富に含まれているので、冷たいお蕎麦を食べても胃がもたれるのを防いでくれます。特に暑さで食欲が落ちやすい夏場には、まさにぴったりのお料理です。

Step 4

Step 5

さて、お蕎麦を茹でる工程です。大きめの鍋にたっぷりとお湯を沸かしてください。お湯がぐらぐらと沸騰したら、そば2人分を加えて茹で始めます。

Step 5

Step 6

お蕎麦が吹きこぼれてきたら、一度冷たい水を1カップほど加えてください。再び沸騰したら、また冷たい水を加える、という作業を2〜3回繰り返します。こうすることで、お蕎麦がより一層コシのある、つるんとした食感になります。茹で上がったお蕎麦は、冷水にとり、手で優しく揉み洗いするようにして、ぬめりや余分なでんぷんを洗い流します。お蕎麦の種類によって茹で時間が異なるので、必ず茹で加減を確認してください。太めの麺の場合は、茹で時間を少し長めにとる必要があります。

Step 6

Step 7

器に茹で上がったお蕎麦を盛り付け、おろし大根を2さじほどたっぷりと乗せましょう。その上に、準備しておいた玉ねぎの千切りとビーツを彩りよく飾り、冷やしておいたかつおだしつゆを静かに注ぎます。最後に、氷を数個浮かべ、刻んだ小ねぎを散らせば、見た目も涼やかで美味しいお蕎麦の完成です!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube