夏野菜の定番!ズッキーニとエビの塩辛炒め
夏のビビンバ定食:ズッキーニとエビの塩辛炒め、ナス炒め、ニラ和え、そしてジャガイモご飯
夏に旬を迎えるズッキーニを使った、簡単でおいしい炒め物レシピをご紹介します。エビの塩辛(セウジョッ)の旨味とズッキーニの甘みが絶妙に絡み合い、ご飯が進むこと間違いなし。ナス炒め、ニラ和えと合わせれば、彩り豊かで満足感のあるビビンバが完成します。
ズッキーニとエビの塩辛炒め- サラダ油 少々
- ズッキーニ 1本
- 玉ねぎ 1/4個
- エビの塩辛(セウジョッ) 大さじ1/2
- ニンニクみじん切り 大さじ1/2
- 長ネギ みじん切り 少々
- ごま油 少々
- 炒りごま 少々
ナス炒め- ナス 1本
- 玉ねぎ 1/4個
- ニンニクみじん切り 大さじ1/2
- 醤油 大さじ1〜2
- 炒りごま 少々
- 長ネギ みじん切り 少々
- ごま油 少々
ニラ和え- ニラ 1/2束
- 梅シロップ(メシルチョン) 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ1/2
- 卵 1個(目玉焼き用)
- ヤンニョムコチュジャン(甘辛みそ) 少々
- ナス 1本
- 玉ねぎ 1/4個
- ニンニクみじん切り 大さじ1/2
- 醤油 大さじ1〜2
- 炒りごま 少々
- 長ネギ みじん切り 少々
- ごま油 少々
ニラ和え- ニラ 1/2束
- 梅シロップ(メシルチョン) 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ1/2
- 卵 1個(目玉焼き用)
- ヤンニョムコチュジャン(甘辛みそ) 少々
調理手順
Step 1
【ズッキーニとエビの塩辛炒めの作り方】 まず、ズッキーニはよく洗い、半月切りまたは食べやすい大きさに切ります。玉ねぎは薄切りにします。深めの鍋やフライパンにサラダ油を薄くひき、切ったズッキーニと玉ねぎを入れます。次に、エビの塩辛とニンニクのみじん切りを加えて中火で炒め合わせます。材料がしんなりしてきたら弱火にし、蓋をしてズッキーニが透き通るまで蒸し煮にします。このように蓋をして蒸し煮にすることで、ズッキーニの水分が保たれ、しっとり柔らかく仕上がります。
Step 2
ズッキーニが十分に柔らかくなったら、刻んだ長ネギ、香りの良いごま油、炒りごまを加えてさっと混ぜ合わせます。火はすぐに消してください。ごま油と炒りごまは火を止めた後に入れることで、香りが飛ぶのを防ぎ、より風味豊かに仕上がります。
Step 3
【ナス炒めの作り方】 次はナス炒めです!ナスはよく洗い、縦半分に切ってから厚さ0.5cmの半月切りにします。玉ねぎは薄切りにします。温めたフライパンにサラダ油を少量ひき、切ったナスと玉ねぎを広げて並べ、両面がきつね色になるまで焼きます。ナスがしんなりして軽く焼き色がついたら、ニンニクのみじん切りと醤油大さじ1〜2を加えて一緒に炒め合わせます。味がなじむように、しばらく蓋をして材料に火を通しましょう。
Step 4
ナスと玉ねぎが柔らかくなり味がなじんだら、最後に刻んだ長ネギ、ごま油、炒りごまを加えて軽く混ぜ合わせます。火を消して完成です。こちらも、ごま油と炒りごまは火を止めてから加えると香りが引き立ちます。
Step 5
【ニラ和えの作り方】 新鮮なニラはよく洗い、3〜4cmの長さに切ります。ボウルに入れ、梅シロップ(メシルチョン)大さじ1とコチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1/2を加えます。力を入れすぎず、優しく和えることで、ニラのシャキシャキとした食感を保つのがポイントです。
Step 6
温かいご飯を器に盛り付けます。その上に、先ほど作ったおいしいズッキーニとエビの塩辛炒め、ナス炒め、そしてさっぱりとしたニラ和えをきれいに並べましょう。色とりどりの野菜のおかずが食欲をそそります。
Step 7
最後に、目玉焼きをこんがりと焼き、おかずの上にのせます。お好みでヤンニョムコチュジャン(甘辛みそ)少々とごま油をたらしたら、全体をよく混ぜて召し上がれ!旬の夏野菜を使った、ヘルシーでおいしいビビンバの完成です。