外はサクサク、中はもちもち!10分で完成「おでんの天ぷら」レシピ
お子様のおやつに最高!10分でパパッと作れる「おでんの天ぷら」で家族みんなの笑顔をゲット!
たくさん買った丸いおでん種、そのままにしておくのはもったいないですよね?そんな時は「おでんの天ぷら」のレシピがぴったりです。一度揚げるだけでも美味しいですが、二度揚げすると、外は驚くほどサクサク、中はもちもちの絶妙な食感になります。簡単な材料で、お子様の栄養満点のおやつはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりの「おでんの天ぷら」をわずか10分で完成させましょう!
主材料- 丸おでん種 16個
- ぶどうシードオイル(揚げるのに十分な量)
衣- 天ぷら粉 100g
- 冷水 120ml
- 天ぷら粉 100g
- 冷水 120ml
調理手順
Step 1
まず、丸おでん種に付いているかもしれない不純物や油分を取り除くため、熱湯でさっと湯通しします。流水で洗い流すようにしてから、一時水気を切って冷ましておきましょう。
Step 2
別のボウルに、天ぷら粉100gを入れます。
Step 3
天ぷら粉に冷水120mlを加え、ダマにならないようによく混ぜて衣の生地を作ります。生地は濃すぎず、薄すぎず、材料にしっかり絡むくらいの濃度がちょうど良いです。
Step 4
衣の生地は、スプーンからトロリと自然に流れ落ちるくらいの濃さが揚げるのに最適です。スプーンですくって落とした時に、塊にならずに滑らかに流れるか確認してみてください。
Step 5
水気を切ったおでん種に、作った衣の生地を均一に絡めます。衣を厚くつけすぎず、薄くつけるのがサクサクに仕上げるコツです。
Step 6
深めのフライパンにぶどうシードオイルをたっぷりと注ぎ、中火で熱します。油の温度は170℃くらいが適温です。低すぎるとベタつき、高すぎると焦げ付きやすくなります。衣の生地を少量たらしてみて、沈んでからすぐに浮き上がってくるようであれば、適温です。
Step 7
衣をつけたおでん種を、油の中にそっと入れます。一度にたくさん入れると油の温度が下がるので、数個ずつ分けて揚げるのがおすすめです。おでん種を時々返しながら、こんがりとした美味しそうなきつね色になるまで揚げてください。
Step 8
一度揚げたおでん種は、網などに乗せて油を切って冷ましておきます。お子様が帰ってくる前に一度揚げておき、食べる直前にもう一度揚げることで、外側がさらにカリッとなり、揚げたてのような美味しさが楽しめます。二度揚げする際は、少し温度を上げて短時間で揚げるのがポイントです。
Step 9
お好みで様々なソースと組み合わせてお楽しみください。基本のマスタードやケチャップだけでも美味しいですが、甘酢っぱい甘酢あん(깐풍 소스)や、ピリ辛のチリソースなど、多様なソースを活用すると、より豊かで特別な味わいを体験できます。
Step 10
今日のような特別な日、またはお子様のおやつが必要な時に、簡単に作れる「おでんの天ぷら」を用意してみてはいかがでしょうか?みんなが大好きな美味しいおやつになりますよ!
Step 11
今日も幸せで美味しい一日をお過ごしください!