大根の葉の味噌汁(シレギ・デンジャンチゲ):心も体も温まる、健康的で本格的な家庭の味
自家製干し大根の葉で作る、風味豊かなシレギ味噌汁のレシピ
冬に収穫した大根の葉を丁寧に干して作ったシレギ(干し大根の葉)を使い、深みのある美味しい味噌汁を作る方法を詳しくご紹介します。余ったシレギは冷凍保存して、いつでも健康的なスープをお楽しみいただけます。
シレギの下準備- 大根の葉 1掴み(乾燥シレギの場合)
- 水(茹でる用)
- 冷水(すすぐ用)
汁の材料- 大根 1切れ(薄切り)
- 干し小エビ 1掴み
- 干しスケトウダラ 1掴み(食べやすい大きさに裂くか刻む)
- だし汁(煮干しだし または 昆布だし)たっぷり
- ネギ 2本(小口切り)
- 大根 1切れ(薄切り)
- 干し小エビ 1掴み
- 干しスケトウダラ 1掴み(食べやすい大きさに裂くか刻む)
- だし汁(煮干しだし または 昆布だし)たっぷり
- ネギ 2本(小口切り)
調理手順
Step 1
シレギの下ごしらえ:束になった大根についている葉を利用するか、乾燥シレギを用意します。新鮮な葉の場合は、黄色くなった葉や傷んだ葉を取り除き、きれいに洗います。
Step 2
シレギを茹でる:下ごしらえした大根の葉を大きな鍋に入れます。葉が十分にかぶるくらいの水を加え、強火で沸騰させます。
Step 3
しっかり茹でて冷ます:沸騰したら火を中弱火にし、蓋をして約20分間、葉が柔らかくなるまでじっくり茹でます。葉が柔らかくなったら火を止め、鍋に入れたまま完全に冷まします。こうすることで、シレギがさらに柔らかくなります。
Step 4
すすいで水気を切り、保存:完全に冷めたらシレギを取り出し、冷たい水で2~3回きれいにすすぎます。すすいだシレギは、両手で軽く絞って水気を切り、食べやすい大きさに切るか、そのまま小分けにして冷凍庫で保存すると長持ちします。
Step 5
シレギ味噌汁を作りましょう:さあ、心を込めて準備したシレギで美味しい味噌汁を作りましょう!
Step 6
だし汁と材料の準備:まず、煮干しだしをたっぷりと準備します。鍋に準備しただし汁(または昆布だし)を注ぎ、薄切りにした大根、食べやすい大きさに切ったシレギ、準備した干し小エビと干しスケトウダラを加えます。(干しスケトウダラは、軽く水洗いすると臭みが減ります。)味噌大さじ1を加え、材料と一緒によく混ぜて下味をつけます。このように事前に混ぜておくと、味がよく染み込み、スープの味がより深まります。
Step 7
煮込みと味の調整:材料を混ぜた鍋に水を適量加え、強火で煮込み始めます。煮立ったら火を中弱火にし、唐辛子粉とニンニクみじん切りを加えてよく混ぜます。蓋をして約10~15分間、シレギが完全に火が通り、味がなじむまでさらに煮込みます。最後に味見をして、薄いようであれば醤油、魚醤、または塩で味を調えます。刻んだネギを散らせば完成です。香ばしくて深い味わいのシレギ味噌汁をお楽しみください!