失敗しない!ピリッと美味しいテンジャンチゲ

家庭料理の定番!簡単なのに奥深い味わいのテンジャンチゲ(韓国風みそ鍋)レシピ

失敗しない!ピリッと美味しいテンジャンチゲ

心も体も温まる、ほっとする味わいのテンジャンチゲ。野菜だけでも驚くほど美味しく作れる秘訣をご紹介します。米のとぎ汁の活用法から、野菜の切り方、煮る順番まで、丁寧に解説しますので、初心者の方でも安心して作れます。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 難易度 : 初心者

テンジャンチゲの材料

  • ズッキーニ 1/2個
  • エノキダケ 1パック
  • じゃがいも 2個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 豆腐(木綿または絹ごし) 1/2丁
  • 唐辛子(青唐辛子または赤唐辛子、お好みで) 1本
  • ニンニク(みじん切り) 小さじ1
  • テンジャン(韓国風みそ) 大さじ2
  • 米のとぎ汁(または、いりこ・昆布だし)
  • コチュジャン(韓国唐辛子みそ) 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、鍋に入れる野菜と豆腐を食べやすい大きさに切って準備しましょう。ズッキーニと玉ねぎは半月切りか薄切り、じゃがいもは皮をむいて1cm厚さのいちょう切りにします。豆腐は1.5cm角に、唐辛子は小口切りにします。エノキダケは石づきを取り、ほぐしておきます。

Step 1

Step 2

鍋に米のとぎ汁(約3〜4カップ)を注ぎ、テンジャン大さじ2をザルなどでこしながら、ダマにならないように丁寧によく溶かします。米のとぎ汁がない場合は、いりこや昆布で取っただし汁を使うと、さらに深い旨味が出ます。テンジャンをしっかり溶かすことで、鍋の味がまろやかになります。

Step 2

Step 3

テンジャンを溶かした米のとぎ汁を強火にかけ、沸騰させます。沸騰したら、切っておいたじゃがいも、ズッキーニ、玉ねぎなど、火の通りにくい野菜から順に入れていきます。じゃがいもに少し火が通ることで、鍋の汁にとろみがつき、味わいが豊かになります。

Step 3

Step 4

野菜が少し煮えてきたら、豆腐とエノキダケ、そしてニンニクのみじん切り小さじ1を加えて一緒に煮込みます。全ての具材が調和するように、ひと煮立ちさせることが大切です。豆腐が崩れないように、優しく加えてください。

Step 4

Step 5

鍋がぐつぐつと煮えて、具材がほとんど火が通ったら、お好みでコチュジャン(韓国唐辛子みそ)大さじ1を加えて、ピリッとした辛味をプラスします。辛いのがお好きな方は、少し多めに加えても良いでしょう。

Step 5

Step 6

最後に、刻んだ唐辛子を加えて、もう一度軽く煮ます。そのまま5〜10分ほど煮込むと、全ての具材の旨味が汁に溶け出し、香ばしくてピリ辛な美味しいテンジャンチゲが完成します。味見をして、薄ければテンジャンを少し足すか、塩で調整してください。

Step 6

Step 7

お肉や魚介類を使わなくても、新鮮な野菜と香ばしいテンジャンだけで、こんなにも美味しいテンジャンチゲが作れます。温かいご飯と一緒に、ぜひ味わってみてください!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube