子どもも大好き!ピリ辛甘口チーズトッポッキ
超簡単&時短!チーズトッポッキの作り方:15分で完成!

お子様のおやつにぴったりの、とろーりチーズがたまらないチーズトッポッキをご紹介します。ピリ辛で甘いソースに、もちもちのトック、そしてとろけるチーズの組み合わせは、子供から大人までみんな大好きな味です。冷蔵庫にある余り野菜を活用すれば栄養満点!わずか15分で完成するので、忙しい週末や平日の夕食、お子様のおやつにぴったりなメニューです。特別な日には、ゆで卵を添えてさらに豪華に楽しんでください!
トッポッキの材料- チーズトッポッキ餅 1袋(約300g)
- 魚のすり身(四角いタイプ)1枚(小サイズ)
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- 長ねぎ 2本
- 冷蔵庫にある野菜(パプリカ、きのこなど)適量
- ごま油 少々
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
全ての具材を食べやすい大きさに切ります。魚のすり身は3cm幅に、玉ねぎは太めの千切りにします。長ねぎは斜め切りにして、大きめにカットしてください。パプリカやきのこなど、他の野菜を追加する場合は、同様の大きさに切ります。このように具材を大きめに切ると、食感が良く、見た目も美味しそうになります。

Step 2
ゆで卵を添える場合は、トッポッキを作っている間に茹でます。鍋に卵がかぶるくらいの水を入れ、塩少々(卵が割れるのを防ぎ、味付けにもなります)を加えて、強火で10~12分ほど茹でて固ゆで卵にします。茹で上がったら冷水に取り、冷ましてから殻をむいておきましょう。

Step 3
トッポッキのベースとなるスープを作ります。広めのフライパンか鍋に水1カップ(約200ml)を入れ、強火で沸騰させます。ぐつぐつと沸騰したら、チーズトッポッキ餅を入れ、餅が柔らかくなるまで煮ます。チーズ餅がくっつかないように、時々かき混ぜてください。(餅の種類によって煮込み時間が異なる場合がありますので、パッケージの表示を参考にしてください。)

Step 4
餅がある程度煮えたら、用意しておいた魚のすり身と玉ねぎを加えて一緒に煮ます。魚のすり身と玉ねぎが餅と馴染むように、優しくかき混ぜながら煮てください。玉ねぎが透明になり始めたら、次のステップに進みます。

Step 5
残りの野菜(長ねぎ、パプリカ、きのこなど)を全て加え、さらに軽く炒めます。野菜が少ししんなりして甘みと香りが引き出されるようにします。炒めすぎると野菜の食感が失われることがあるので注意しましょう。

Step 6
ピリ辛で美味しいヤンニョム(合わせ調味料)を作って、トッポッキに加えます。小さなボウルにコチュジャン大さじ2、醤油大さじ1.5、砂糖大さじ1を入れて、よく混ぜ合わせます。(甘めがお好みの方は、砂糖を少し加えても良いでしょう。)野菜が軽く火が通ったら、作ったヤンニョムをフライパンに流し入れ、餅と野菜に味が均一に絡むようによく混ぜ合わせます。煮立ったらすぐに火を止めます。煮詰めすぎると餅が硬くなることがあるので注意してください。

Step 7
お子様が辛いものをあまり食べられないことを考慮して、コチュジャンの量に醤油を加えて辛さを調整しました。こうすることで、お子様も食べやすいマイルドな味のチーズトッポッキが完成します!出来上がったトッポッキに、お好みでごま油を少量たらし、白ごまを散らすと、香ばしい風味が加わってさらに美味しくなります。熱々のトッポッキに、用意しておいたゆで卵を添えて、ソースにつけながら食べると最高です!我が家では卵が大好きなので、トッポッキには必ず添えています。皆さんもぜひ作ってみてくださいね!




