子供が喜ぶ!しっとり濃厚チョコレートクリームケーキ

手作りチョコレートクリームケーキの作り方

子供が喜ぶ!しっとり濃厚チョコレートクリームケーキ

お子様も大好きな、ふんわりしっとりしたチョコレートスポンジ(ジェノワーズ)と甘いクリームが絶妙にマッチした、家族みんなで楽しめる美味しいチョコレートクリームケーキのレシピをご紹介します。手作りで特別な日をさらに素敵に彩りましょう!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 中級

ケーキ生地(ジェノワーズ)材料

  • 卵 2個
  • 薄力粉 80g
  • ココアパウダー 10g
  • 砂糖 90g
  • 溶かしバター 20g
  • ベーキングパウダー 1g

調理手順

Step 1

まず、ケーキ生地用の粉類を準備します。薄力粉80g、ココアパウダー10g、ベーキングパウダー1gを一つのボウルに計量して入れておきましょう。これらの材料は、後で生地に混ぜる前にふるって使います。

Step 1

Step 2

清潔なボウルに卵2個を割り入れ、砂糖90gを全て加えます。泡だて器で手早く混ぜ合わせます。この段階で卵の臭みを飛ばし、砂糖を溶かすことが重要です。

Step 2

Step 3

生地を約10分以上、しっかりと泡立てます。ハンドミキサーや泡だて器を使い、生地が白っぽくふんわりとし、落とした生地の跡がはっきりと残り、なかなか消えないくらいまで泡立てるのがポイントです。この工程がケーキのふわふわ感を決定づけます。

Step 3

Step 4

準備しておいた粉類(薄力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダー)を2〜3回に分けてふるいながら加えます。ボウルの縁にそってふるい入れ、泡が消えないようにゴムベラで底からすくうように、粉が見えなくなるまで素早く、かつ優しく混ぜ合わせます。混ぜすぎるとグルテンが形成され、ケーキが固くなることがありますので注意してください。

Step 4

Step 5

生地の一部を取り出し、溶かしバター(20g)と混ぜ合わせます。このようにバターを少量の生地とあらかじめ混ぜておくことで、本体の生地に加えた際にダマにならずに混ぜやすく、生地の泡も消えにくくなります。バターとよく混ざった生地を、本体の生地に戻し入れ、泡が消えないように再度優しく混ぜて仕上げます。

Step 5

Step 6

ケーキ型にオーブンシートを敷き、生地を流し入れます。生地の表面をスパチュラなどで平らにならします。型を台に2〜3回軽くトントンと打ち付け、生地の中の大きな気泡を取り除きます。あまり強く打ちすぎると生地が溢れることがあるので注意してください。160〜165℃に予熱したオーブンで約30〜35分焼きます。オーブンの機種によって焼き時間は異なりますので、竹串を刺して何もついてこなければ焼き上がりです。まだ生っぽい場合は、時間を少し延長してください。

Step 6

Step 7

生クリームを泡立てる準備をします。冷えたボウルに生クリーム200gと砂糖30gを入れ、しっかりと角が立つまで泡立てます。焼きあがったジェノワーズは完全に冷ましてから、お好みのケーキのサイズに合わせて厚みを2〜3等分にスライスします。

Step 7

Step 8

こちらは2段のケーキを作るために、ジェノワーズを2枚にスライスした状態です。高さのあるケーキがお好みなら、3枚にスライスしても良いでしょう。

Step 8

Step 9

ケーキの間に挟むフィリングを準備します。もし美味しいフルーツがあればフレッシュなフルーツを使っても良いですし、私のように桃のコンポートを使っても美味しいです。桃は小さく角切りにし、コンポートのシロップも一緒に使います。いちごやパイナップルなどの他のフルーツ、ジャム、チョコレートガナッシュなどを利用しても美味しいですよ。

Step 9

Step 10

ケーキ生地の断面に、準備した桃のコンポートのシロップをハケで均一に塗ります。この工程でケーキがよりしっとり仕上がります。

Step 10

Step 11

シロップを塗ることで、ケーキ生地が乾燥せず、しっとりとした食感を保つことができます。丁寧に塗るのがおすすめです。

Step 11

Step 12

シロップを塗った生地の上に、準備した桃のコンポートをたっぷりと乗せます。フルーツがお好きなら、お好みの量だけたっぷり入れても美味しいです。

Step 12

Step 13

桃のコンポートの上から、泡立てた生クリームをたっぷりと乗せます。なめらかなクリームが桃とよく合います。

Step 13

Step 14

もう一枚のケーキ生地で蓋をします。蓋をする前に、軽くシロップを塗っておいても良いでしょう。

Step 14

Step 15

ケーキの上面を軽く手で押さえて、全体の高さを均一に整えます。こうすることで、生クリームが少し側面にも広がり、ケーキの断面が安定します。

Step 15

Step 16

残りの生クリームを、ケーキの上面と側面に均一に塗り、アイシングします。パレットナイフやアイシングナイフを使うと、きれいに塗ることができます。

Step 16

Step 17

ケーキの上面は、お好みで自由にデコレーションしてください。私は家にあったダークチョコレートを削って散らし、ハート型のスプリンクルとビーズスプリンクルを使って可愛らしく飾りました。お家にあるフルーツ、チョコレート飾り、粉糖など、色々な材料を活用してみてください。デコレーション後、冷蔵庫で最低1時間以上冷やして固める必要があります。そうすることでクリームが安定し、カットする際に形が崩れません。

Step 17

Step 18

このミニケーキは、冷麺鉢の蓋を活用して冷蔵庫で1〜2時間ほど冷やしてから、お誕生日のお祝いの席に飾りました。私の愛情を込めて作った美味しいチョコレートクリームケーキで、素敵な時間をお過ごしください!

Step 18



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube