子供が喜ぶ!簡単おいしいおにぎりバーガーの作り方
家族みんなで楽しめる栄養満点のごはんバーガー!子供に人気のレシピ
忙しい朝でも、学校に行く前にしっかり食べられるように、簡単でおいしいおにぎりバーガーを作りませんか?栄養も満点で、味も最高ですよ!
主な材料- ごはん 3人分
- 白菜キムチ 1/2株
- 卵 3個
- ロースハム 6枚
- ツナ缶 1個
キムチの調味料- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- いりごま 小さじ1
ツナマヨの具材- マヨネーズ 大さじ3
- 塩 少々
- こしょう 少々
ごはんの調味料- 塩 ひとつまみ
- ごま油 大さじ1
- いりごま 少々
- 刻み海苔 少々
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- いりごま 小さじ1
ツナマヨの具材- マヨネーズ 大さじ3
- 塩 少々
- こしょう 少々
ごはんの調味料- 塩 ひとつまみ
- ごま油 大さじ1
- いりごま 少々
- 刻み海苔 少々
- 塩 ひとつまみ
- ごま油 大さじ1
- いりごま 少々
- 刻み海苔 少々
調理手順
Step 1
まず、白菜キムチは半株分の水気をしっかり絞ってから、細かく刻みます。キムチの味を少し調整したい場合は、砂糖を少量加えても良いでしょう。
Step 2
刻んだキムチに、砂糖大さじ1、ごま油大さじ1、いりごま小さじ1を加えて、全体が均一になるように優しく揉み込みます。味見をして、砂糖やごま油の量は調整してくださいね。
Step 3
卵3個はボウルに割り入れてよく溶きほぐし、フライパンに油を熱して、お好みの半熟または固焼きの目玉焼きを作ります。
Step 4
ロースハムはフライパンで両面をこんがりと焼き、食べやすい大きさに切ります。ハムから出る油の旨味も加わって美味しくなります。
Step 5
ツナ缶は油をしっかり切ります。ボウルに移し、マヨネーズ大さじ3、塩ひとつまみ、こしょう少々を加えて、ツナマヨの具材が均一に混ざるように混ぜ合わせます。
Step 6
温かいごはん3人分に、塩ひとつまみ、ごま油大さじ1、いりごま少々、刻み海苔少々を加えて、しゃもじで切るように混ぜ合わせ、ごはんの味を調えます。ごはん粒を潰さないように、ふんわりと混ぜるのがポイントです。
Step 7
お椀や茶碗にラップを広めに敷き、味付けしたごはんをしゃもじで1杯分取り、ラップの上で薄く広げます。その上に、ツナマヨを大さじ1杯程度乗せます。
Step 8
ツナマヨの上に、味付けしたキムチを大さじ1杯程度乗せ、さらにその上に焼いたロースハムを彩りよく乗せます。各具材の量は、お好みで調整してください。
Step 9
最後に、焼いた目玉焼きを乗せ、具材を包む準備をします。
Step 10
今度はごはんでもう片方の面を覆い、具材が外から見えないようにしっかりと包み込みます。具材を重ねる順番は自由ですが、ごはんできちんと包むことが大切です。(例:ごはん → ツナマヨ → キムチ → ハム → 目玉焼き → ごはん)
Step 11
ラップを使って、おにぎりバーガーの形を丸く整えます。ラップをしっかりと絞って形を固定したら、冷蔵庫で少し休ませると形が安定しやすくなります。
Step 12
形が整ったおにぎりバーガーを、アルミホイルやワックスペーパーで包めば、崩れにくいおにぎりバーガーの完成です!お子様のお弁当や、手軽なランチにぜひどうぞ!