子供が大好き!ソーセージと魚のすり身の甘辛炒めレシピ
超簡単おつまみ、ビエナソーセージと魚のすり身の炒め物、ご飯のおかずにも最高!
家族みんなで楽しめる、国民的おかず!ピリッとした風味とプリプリの食感が絶妙で、ご飯が止まらなくなります。特別な日のお子様のおやつにも、ビールのつまみにもぴったりなソーセージと魚のすり身の炒め物、ぜひ作ってみてください!
主材料- ビエナソーセージ 15個
- 四角い魚のすり身 2枚
- 長ネギ 3g(約1/4本)
- サラダ油 少々
調味料- 濃口醤油 大さじ1
- オイスターソース 小さじ0.5
- エリスリトール 大さじ1.5(または水あめ)
- 酢 小さじ1
- こしょう 少々
- いりごま 少々
- 濃口醤油 大さじ1
- オイスターソース 小さじ0.5
- エリスリトール 大さじ1.5(または水あめ)
- 酢 小さじ1
- こしょう 少々
- いりごま 少々
調理手順
Step 1
調理を始める前に、全ての材料を準備しておきましょう。魚のすり身は、調理前に軽く水で洗い流しておくと良いでしょう。
Step 2
長ネギは白い部分を中心に小口切りにします。ビエナソーセージは、見た目もきれいで味が染み込みやすいように斜めに切り込みを入れます。四角い魚のすり身は、ビエナソーセージと同じくらいの大きさに切って準備します。こうすることで、味が均一に染み込み、食べやすくなります。
Step 3
切り込みを入れたビエナソーセージは、沸騰したお湯に5秒ほどさっとくぐらせます。こうすることで余分な油が取れて、さっぱりとした味わいになります。四角い魚のすり身も、沸騰したお湯で約10秒ほど軽く「シャワー」のように通すと、プリプリとした食感を保つことができます。
Step 4
フライパンを中火で熱し、サラダ油を少量ひきます。準備した長ネギを入れて炒め、ネギの香りが立ってきたら、切った魚のすり身を加えて10秒ほど軽く炒めます。次に、湯通ししたビエナソーセージを加えて、さらに10秒ほど炒め合わせます。具材を軽く炒めることで、風味が格段に良くなります。
Step 5
ここで、味の決め手となる調味料を全て加えます。濃口醤油大さじ1、オイスターソース小さじ0.5、エリスリトール(または水あめ)大さじ1.5、そして爽やかな風味を加える酢小さじ1を、分量通りに加えてください。
Step 6
調味料が具材に均一に絡むように、約30秒から1分ほど炒め続けます。炒めすぎるとソーセージが硬くなることがあるので注意してください。火を止めてから、お好みでこしょうをひとつまみ振り、香ばしさを加えるいりごまを全体に散らし、さっと混ぜ合わせたら、美味しいソーセージと魚のすり身の炒め物の完成です!お子様がきっと喜んでくれるはずです。