子供も大好き!サクサク衣のタラとポテト
新鮮なタラ(またはサワラ)を使った、本格フィッシュ&チップスの作り方
お子さんに魚料理をどうやって食べさせようか悩んでいませんか?そんな時は、このフィッシュ&チップスがおすすめです!衣はサクサク、中はふっくらのタラ(またはサワラ)が、お子さんの食欲もぐんと引き出します。簡単なのに見栄えもするので、普段の食事やおやつにもぴったりですよ。
魚の材料- タラ(またはサワラ)の切り身 2切れ(骨と皮を取り除いたもの)
- 天ぷら粉 1カップ(約100g)
- 冷水 2/3カップ(約130ml)
- 冷凍フライドポテト(シューストリングカット) 2つまみ(約100~150g)
タルタルソースの材料- 塩 少々
- こしょう 少々
- 玉ねぎのみじん切り 大さじ2(約30g)
- ピクルスのみじん切り 大さじ1(約15g)
- マヨネーズ 大さじ2(約30g)
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 玉ねぎのみじん切り 大さじ2(約30g)
- ピクルスのみじん切り 大さじ1(約15g)
- マヨネーズ 大さじ2(約30g)
調理手順
Step 1
タラ(またはサワラ)の切り身は、骨と皮を丁寧に取り除いてください。身が少し凍っている状態だと、手や包丁で骨や皮が剥がしやすくなります。きれいに下処理した魚は、キッチンペーパーで水分をしっかり拭き取っておきましょう。
Step 2
下処理した魚の切り身を、お子さんが食べやすいように、5〜7cmくらいの大きさにカットします。揚げる前に、軽く塩とこしょうを振って下味をつけます。10分ほど置いておくと、味が馴染んでより美味しくなります。
Step 3
次に、衣(バッター液)を作ります。ボウルに天ぷら粉1カップを入れ、冷水を2/3カップ加えます。泡だて器や菜箸で、粉っぽさがなくなる程度にさっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎるとグルテンが出て衣が硬くなるので、多少ダマが残っていても大丈夫です。少しどろっとした、ゆるすぎない衣が理想です。
Step 4
下味をつけた魚の切り身を、作っておいた衣のボウルに入れます。菜箸やゴムベラなどで、魚の身が崩れないように優しく混ぜ合わせ、衣を均一に絡めます。
Step 5
深めのフライパンや鍋に揚げ油を多めに注ぎ、170〜180℃に熱します。衣をつけた魚を揚げる前に、少しだけ衣を油に落としてみて、すぐに浮き上がってくるようなら適温です。衣をつけた魚を、1切れずつそっと油に入れます。一度にたくさん入れると油の温度が下がってしまうので、2〜3切れずつ揚げるのがおすすめです。
Step 6
魚がきつね色に揚がったら、油から取り出して油を切ります。さらにサクサク感を追求したい場合は、1〜2分ほど待ってから、もう一度油で揚げます。二度揚げすることで、外はカリッと、中はジューシーに仕上がります。揚げ終わった魚は、網やキッチンペーパーの上に乗せて余分な油を切ります。
Step 7
付け合わせのフライドポテトも揚げます。冷凍のシューストリングカットポテトを、170〜180℃の熱した油でカラリと揚げます。こちらも油を切っておきましょう。ソースは、みじん切りにした玉ねぎとピクルス、マヨネーズを混ぜ合わせるだけで簡単に作れます。揚げたてのフィッシュ&チップスと、手作りソースを添えて、熱々を召し上がれ!