完璧ゆで卵の作り方:殻がきれいに剥けるコツ&半熟・固ゆでの理想時間
つるんと剥けて中身はとろ~り!ゆで卵の失敗しない基本と、好みの硬さにするための時間管理術
ゆで卵の殻が剥けなくてイライラした経験はありませんか?このレシピなら、そんな悩みも解消!わずかな材料で、驚くほど簡単に殻が剥ける裏技をご紹介します。半熟のトロリとした黄身から、しっかり固まった黄身まで、お好みの固さで完璧なゆで卵を作りましょう。料理初心者さんでも安心して作れるよう、丁寧に解説します。
材料- 卵 4個(調理前に冷蔵庫から出して常温に戻しておく)
調理手順
Step 1
ゆでる前に、卵を冷蔵庫から取り出し、常温に約30分間置いておきましょう。冷たい卵は、ゆでる際に殻にひびが入りやすいためです。
Step 2
鍋に卵が完全に浸るくらいの水を入れ、塩小さじ1/2、酢小さじ1/2、サラダ油3〜4滴を加えます。酢と塩は卵の殻を扱いやすくし、油は後で殻が剥がれやすくなるのを助けてくれます。
Step 3
水がぐらぐらと沸騰し始めたら、常温に戻した卵をそっと鍋に入れます。卵を落とすように入れると割れることがあるので注意してください。お好みの固さに合わせて時間を計ります。とろっとした半熟卵には約8分、しっかり火を通した固ゆで卵には約9分が目安です。
Step 4
ゆで上がった卵は、すぐに熱湯から取り出し、あらかじめ用意しておいた冷水(氷水がベスト)につけます。約5分間冷やして余熱をしっかり取ったら、一度水を捨て、再度冷たい水を加えてさらに5分ほど冷やします。急激な温度変化で卵白が縮み、殻と身が離れやすくなるため、殻がきれいに剥けるようになります。
Step 5
冷水から取り出した卵の殻をむいてみましょう。軽く机などで叩いてひびを入れるか、転がすようにして殻に全体にヒビを入れます。油のおかげで、まるでコーティングされているかのように、つるんと滑らかに殻が剥けるのを実感できるはずです。さあ、完璧なゆで卵をどうぞ召し上がれ!