宮中トッポッキ
彩り豊かで美しい、宮中トッポッキ
栄養満点で鮮やかな色彩が食欲をそそる宮中トッポッキは、ご家族皆様でお楽しみいただける特別な一品です。特に冬休みの間、お子様たちにはぴったりの栄養満点おやつになります。
主な材料- トッポッキ用トック 100g(柔らかいもの)
- しいたけ 1個(新鮮なもの)
- 牛肉 40g(プルコギ用またはひき肉)
- 卵黄 2個
- 卵白 1個
- 赤唐辛子 1本(彩りのため)
- 茹でたブロッコリー 50g(約3房分)
しいたけと牛肉の下味- 醤油 大さじ1.5
- ごま油 大さじ1
- ニンニクみじん切り 小さじ1
- ネギみじん切り 大さじ1
- こしょう 少々
- ごま 少々
トッポッキの味付け- サラダ油 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- ごま油 小さじ0.5
- 醤油 大さじ1.5
- ごま油 大さじ1
- ニンニクみじん切り 小さじ1
- ネギみじん切り 大さじ1
- こしょう 少々
- ごま 少々
トッポッキの味付け- サラダ油 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- ごま油 小さじ0.5
調理手順
Step 1
柔らかいトッポッキ用トックは、冷水に約10分浸して柔らかくしておきます。しいたけは石づきを取り薄切りにし、牛肉はトックと同じくらいの長さに食べやすい大きさに切ります。赤唐辛子は種を取り除き、斜め薄切りにして彩りを添え、茹でたブロッコリーは一口大に食べやすく切っておきます。
Step 2
ボウルにしいたけと牛肉、下味の材料(醤油大さじ1.5、ごま油大さじ1、ニンニクみじん切り小さじ1、ネギみじん切り大さじ1、こしょう少々、ごま少々)を全て入れ、よく揉み込んで30分ほど漬け込みます。味がよく染み込むように置きます。別のフライパンで卵を薄く焼き、冷めたらトックと同じくらいの大きさに切って準備します。(卵黄と卵白を別々に焼くと、よりきれいです。)
Step 3
熱したフライパンにサラダ油大さじ1をひき、戻しておいたトッポッキ用トックとトッポッキの味付けの材料(醤油大さじ1、ニンニクみじん切り少々 – お好みで、ごま油小さじ0.5)を加えて、トックが柔らかくなるまで炒めます。トック同士がくっつかないように、優しく混ぜながら火を通すのがポイントです。
Step 4
別のフライパン(または、トックを炒めたフライパンを拭いて使用)に油を少量ひき、下味をつけたしいたけと牛肉をそれぞれ炒めます。牛肉は塊にならないようにほぐしながら炒め、しいたけは香りが立つまで炒めます。それぞれの材料が焦げ付かないように注意しながら火を通してください。
Step 5
牛肉に火が通ったら、炒めたトックと牛肉、しいたけを一つのフライパンに集めて軽く混ぜ合わせます。この時、パサつくようであれば、水や煮干し昆布だしを大さじ2〜3加えてしっとりさせます。汁気がほとんどなくなったら、最後に茹でたブロッコリー、赤唐辛子、そして用意しておいた卵焼きを加え、全ての材料が均一に混ざるようにさっと混ぜて仕上げます。炒めすぎると具材がべたつくことがあるので、手早く混ぜてください。
Step 6
出来上がった宮中トッポッキを、器にきれいに盛り付けます。お好みでごまを振りかけて風味を加え、切った卵焼きを彩りよく飾ると、さらに食欲をそそる宮中トッポッキがお楽しみいただけます。温かい出来立てが一番美味しいです。