宮廷トッポッキ
簡単でおいしい!リュ・スヨンの宮廷トッポッキ・レシピ(ピョンストランより)
テレビ番組「ピョンストラン」にはいつも話題のレシピが登場するので、欠かさずチェックしています。今回は、ピョンストランでおなじみのリュ・スヨンさんの宮廷トッポッキのレシピに挑戦しました。お肉を別で漬け込む必要もなく、手軽に作れるのが魅力です。野菜と柔らかいお餅が絶妙に絡み合い、特別な日にも、普段の食事にもぴったりの一品です。
宮廷トッポッキの材料- ソンイ餅(ジョレンイトック) 250g
- プルコギ用牛肉 200g
- 長ねぎ 2本
- サラダ油
- 塩 2つまみ
- 料理酒(またはみりん)大さじ1(長ねぎを焼く際)
- しいたけ 3個
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- 醤油 大さじ6
- オイスターソース 大さじ1.5
- 砂糖 大さじ2
- 梨ジュース(すりおろし・ミキサー)100ml
- 水 150ml
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、ソンイ餅(ジョレンイトック)約250gを流水でさっと洗い、冷水に10〜15分ほど浸して柔らかくしておきます。こうすることで、お餅がもちもちになり、調理中に崩れにくく、口当たりが良くなります。
Step 2
新鮮なしいたけ3個は、石づきを取り除き、傘の部分を厚さ約0.5cmの食べやすい大きさにスライスします。しいたけの香りが料理の風味を豊かにしてくれます。
Step 3
プルコギ用の牛肉200gは、調理しやすいように一口大に切ります。小さすぎると食感が物足りなくなることがあるので、2〜3cm角程度に切るのがおすすめです。
Step 4
長ねぎ2本は、5cmくらいの長さに、太めに切ります。切った長ねぎを乾いたフライパンに入れ、強火で表面が軽くこんがりするまで焼きます。(冷凍の長ねぎを使う場合は、解凍してからしっかりと水気を拭き取ってから焼いてください。水気が残っていると、焼くのに時間がかかることがあります。)軽く焼き色がついたら、火を中弱火にし、じっくりと炒めて香りを引き出します。
Step 5
長ねぎがこんがり焼けたら、フライパンにサラダ油を多めにひき、焼いた長ねぎを入れて弱火でじっくり炒めます。こうすることで、長ねぎの甘みと風味がさらに引き立ちます。
Step 6
炒めた長ねぎに、切った牛肉を加えて、塩を2つまみ振ります。牛肉の臭み消しのために料理酒(またはみりん)大さじ1を加え、強火で牛肉に焼き色がつくまで炒めます。
Step 7
牛肉が美味しく焼けたら、あらかじめ切っておいたしいたけと、にんにくのみじん切り大さじ1を加えます。一緒に炒めて香りをつけましょう。にんにくの香りが立ってきたらOKです。
Step 8
次に、調味料を加えます。醤油大さじ6、オイスターソース大さじ1.5、砂糖大さじ2を加え、材料がよく混ざるように混ぜながら、ぐつぐつと煮立たせます。このタレが、お餅と牛肉に深い味わいを加えます。
Step 9
タレが煮立ったら、梨ジュース100mlと水150mlを加えます。そして、水に浸しておいたソンイ餅200gを入れ、お餅が柔らかくなり、タレが均一に染み込むまで中弱火でじっくり煮込みます。(約5〜7分程度煮込むと良いでしょう。)
Step 10
お餅が柔らかく煮えたら、火を止めます。最後に、ごま油大さじ1と、お好みでこしょう少々を加えて、照りと風味をプラスします。全体をよく混ぜ合わせたら、美味しい宮廷トッポッキの完成です。
Step 11
じゃーん!リュ・スヨンさんの秘伝レシピで作った宮廷トッポッキが完成しました。見た目も食欲をそそり、味も最高です。温かいご飯と一緒に、満足感のある一食をお楽しみください!