家族みんなで楽しめる、あっさり美味しいエビ団子スープ

上品な出汁とプリプリのエビの食感がたまらない、栄養満点のエビ団子スープ

家族みんなで楽しめる、あっさり美味しいエビ団子スープ

お子様から大人まで大好きなエビをたっぷり使った、あっさりとした上品な味わいのエビ団子スープです。冷凍庫に眠っていたエビを活用して、簡単ながらも豊かな風味を引き出せます。体に良いニラを加えることで、栄養と美味しさの両方を兼ね備えた素晴らしい一品料理が完成します。温かいスープとプリッとしたエビ団子のハーモニーが絶品!この料理で、ご家族みんなの食卓を笑顔で満たしましょう!動画と一緒に、一つ一つ丁寧に作っていきましょう。Let’s Go!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 下処理済みのエビ 200g (小エビの場合)
  • 長ネギ 1本 (または青ネギ 10cm)
  • こしょう 少々 (お好みで)
  • だし醤油 (韓国の醤油) 大さじ1
  • ニラ 30g
  • 魚介だしパック 1個
  • ニンニクのみじん切り 大さじ1/3

エビ団子の生地の材料

  • 片栗粉 大さじ2.5 (もち米粉またはじゃがいもでんぷんでも可)
  • 卵 1個 (卵白のみ使用)
  • ごま油 大さじ1/4
  • 料理酒 (みりんまたは清酒) 大さじ1/2
  • 塩 大さじ1/3

調理手順

Step 1

まず、お料理に必要な全ての材料を準備します。下処理済みのエビが手元にあれば便利です。もし小エビを使う場合は、約200gをご用意ください。お子様のおやつや副菜としても最適です。

Step 1

Step 2

長ネギ(または青ネギ)1本はきれいに洗い、みじん切りにします。長ネギがない場合は、同様の量の青ネギの白い部分を10cmほど細かく刻んで使っても良いでしょう。ネギの爽やかな香りがスープの味を一層豊かにします。

Step 2

Step 3

新鮮なニラは流水できれいに洗い、約4〜5cmの長さに食べやすく切って準備してください。ニラのシャキシャキとした食感と香りが、団子スープに新鮮さを加えます。

Step 3

Step 4

冷凍エビを使用する場合は、沸騰したお湯で約30秒ほどさっと茹でてください。こうすることでエビの臭みが取れ、プリッとした食感を保つことができます。新鮮な生のエビを使う場合は、この工程は省略しても構いません。

Step 4

Step 5

茹でたエビまたは生のエビは、尾を取り除き、包丁で細かくたたいてください。あまり細かくしすぎず、多少食感が残る程度にたたむのがおすすめです。フードプロセッサーを使っても良いですが、手で直接たたくと、より食感が活きます。

Step 5

Step 6

大きめのボウルに、たたいたエビを入れ、刻んだ長ネギ(または青ネギ)を加えます。ここに卵を1個割り入れますが、黄身ではなく卵白だけを使うと、団子がよりプリプリになり、すっきりとした味わいになります。

Step 6

Step 7

エビ、ネギ、卵白が入ったボウルに、塩大さじ1/3、料理酒大さじ1/2、片栗粉大さじ2.5、そして香ばしさを加えるごま油大さじ1/4を全て加えます。ここから、全ての材料がよく混ざり、粘りが出るまで手でしっかりとこねて生地を作ります。粘りが出ないと、団子が煮崩れてしまうことがあります。

Step 7

Step 8

鍋に、2人分のスープができるくらいの量の水を半分ほど入れ、魚介だしパックを入れて、美味しい出汁を煮出します。水の量は煮詰まることを考慮して、普段お作りになるスープの量に合わせて調整してください。

Step 8

Step 9

出汁が煮立っている間に、作ったエビの生地を少しずつ取り、手で丸めていきます。生地が少し柔らかいので、完璧な球形にならなくても心配いりません。今は大まかな形を作るだけで十分です。お湯に入れると形がもっと綺麗になりますよ。

Step 9

Step 10

煮立っている出汁に、だし醤油大さじ1を加えて旨味を足し、ニンニクのみじん切り大さじ1/3を加えて、さっぱりとした味を活かします。調味料を入れたら、軽く一度混ぜて、出汁とよく馴染ませます。

Step 10

Step 11

出汁が十分に出たら、魚介だしパックは取り出して捨てます。だしパックを取り除くことで、スープが澄んで濁るのを防ぎます。

Step 11

Step 12

ここから、丸めたエビ団子を煮立っている出汁に一つずつ入れていきます。生地をスプーンのくぼみに少し乗せ、指で軽く丸い形を整えてから、そっと出汁に入れると、より丸くてきれいな団子を作ることができます。団子を入れたら、強火で煮ないと団子が形を保ったまま火が通ります。

Step 12

Step 13

エビ団子が茹で上がって浮かんできたら、準備しておいたニラを加え、もうひと煮立ちさせます。ニラは煮すぎると食感が失われるので、最後に入れてさっと火を通すことで、シャキシャキの食感を保つことができます。

Step 13

Step 14

最後に、スープの味をみて調整します。もし薄ければ、だし醤油や塩を少々足し、濃すぎれば水を少し加えて味を調えてください。出来上がったエビ団子スープを器に美しく盛り付け、お好みでこしょうを軽く振ると、上品な出汁にエビのプリプリとした食感が活きた美味しいエビ団子スープの完成です!

Step 14

Step 15

[合わせて見たい関連レシピ] コストパフォーマンスの良いエビとミツバの和え物 @6954340, クッキーのようにサクサク!干しエビの炒め物 @6956936, ペク・ジョンウォンのクリームエビ @6950911, チリシュリンプ炒め(シュリンプボックス) @6946731

Step 15



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube