家族みんなで楽しめる!ピリ辛甘口トッポッキ

ピリ辛甘口トッポッキ

家族みんなで楽しめる!ピリ辛甘口トッポッキ

子供たちが「お母さんのトッポッキが食べたい!」と言うので、もっと美味しく、ピリ辛で甘いトッポッキを作ってみました。食欲がない時でも最高!おうちで専門店にも負けないトッポッキを味わってください。

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 初心者

トッポッキの材料

  • チーズトッポッキ餅 1袋(約250-300g)
  • 穴あきトッポッキ餅 1袋(約250-300g)
  • 魚のすり身(オムク)1袋(150-200g)
  • 野菜だし または いりこ・昆布だし 500ml
  • コチュジャン 大さじ2
  • 粉唐辛子(細挽き)大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • オリゴ糖 または 水あめ 大さじ1
  • 梅エキス(メシルチョン)大さじ1
  • 長ネギ たっぷり(約5〜6本)

調理手順

Step 1

家族みんなの愛情をたっぷり受ける、ピリ辛甘口トッポッキの世界へ皆様をご招待します!

Step 1

Step 2

まず、鍋に美味しいだし汁500mlを注いでください。そこに、ピリ辛の決め手となるコチュジャン大さじ2、旨味を加える粉唐辛子(細挽き)大さじ1、そして甘みを出す砂糖大さじ1、オリゴ糖大さじ1、甘酸っぱい梅エキス大さじ1を全て入れてください。塊がなくなるまでスプーンでよく混ぜ溶かしましょう。調味料が均一に混ざれば、美味しいトッポッキソースの基本が完成します。

Step 2

Step 3

次は、お餅の準備です。チーズ入りのトッポッキ餅と、穴の開いたトッポッキ餅をそれぞれ用意しました。お餅がくっついたり、トッポッキの汁にゴミが浮いたりするのを防ぐために、流水で一度さっと洗って準備してください。洗ったお餅を、調味料を溶かした鍋に全て入れます。

Step 3

Step 4

魚のすり身(オムク)の準備をしましょう!食べやすい大きさに切ってください。四角いオムクは、通常2〜3等分すると良いでしょう。また、香りを添える長ネギも3〜4cmの長さに切って準備してください。切ったオムクと長ネギを、お餅の入った鍋に一緒に入れます。強めの中火で煮立たせ、沸騰したら弱火にして、お餅とオムクに味がしっかり染み込むまで5〜7分ほどさらに煮込みます。

Step 4

Step 5

トッポッキの最後の仕上げ!それは、香ばしい長ネギです。最後の段階で、たっぷりと準備した長ネギをたっぷり乗せてください。長ネギのみずみずしい香りが、トッポッキの風味を一層引き立てます。さっと火を通し、長ネギが少ししんなりする程度に煮ればOKです。

Step 5

Step 6

最後に、香ばしさをプラスしたい場合は、黒ごまをパラパラと振りかけて飾りましょう。見た目も良く、味もさらに豊かになります。(お好みで)

Step 6

Step 7

さあ、これで美味しいピリ辛甘口トッポッキの完成です!湯気が立ち上るトッポッキを見ていると、食欲がそそられますね?ご家族で楽しい食卓をお楽しみください!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube