家族みんなで楽しめる!甘辛ジューシーな韓国風プルコギ
「黄金比」で作る!失敗知らずの本格プルコギレシピで、おうちが韓国食堂に大変身!
週末の夕食、外食もちょっと大変だし、何を作ろうか迷ってしまう…そんな時、我が家の定番はいつもプルコギです!このレシピでは、誰でも失敗なく、おうちで本格的な甘辛ジューシーなプルコギが作れる「黄金比」のタレをご紹介します。このタレさえあれば、ごはんが何杯でも進むこと間違いなし!午後にコトコトお肉を漬け込んでおけば、夕食時には炒めるだけで完成するので、とっても簡単なんですよ。さあ、絶品プルコギの黄金レシピ、早速見ていきましょう!
主な材料
- 牛肉(プルコギ用、薄切り) 2斤 (約1.2kg)
- 干ししいたけ 5個
甘辛プルコギのタレ
- 梅エキス(または梅シロップ) 1おたま(約100ml)
- 玉ねぎ 2個(大)
- りんご 1個(小)
- 醤油 2おたま(約200ml)
- にんにく(みじん切り) 大さじ2(約30g)
- 生姜パウダー 小さじ2(または生姜みじん切り小さじ1)
- こしょう 小さじ2
- ごま油 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 料理酒(みりんなど) 少々(大さじ1〜2程度)
- 長ねぎ 1/2本
- 梅エキス(または梅シロップ) 1おたま(約100ml)
- 玉ねぎ 2個(大)
- りんご 1個(小)
- 醤油 2おたま(約200ml)
- にんにく(みじん切り) 大さじ2(約30g)
- 生姜パウダー 小さじ2(または生姜みじん切り小さじ1)
- こしょう 小さじ2
- ごま油 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 料理酒(みりんなど) 少々(大さじ1〜2程度)
- 長ねぎ 1/2本
調理手順
Step 1
まず、干ししいたけは30分ほどぬるま湯に浸けて戻しておきます。戻ったら、ぎゅっと水気を絞って準備します。玉ねぎ1個と人参半分は、薄切りにします。(ポイント:人参を入れると彩りがきれいになりますよ!)
Step 2
残りの玉ねぎ1個とりんご1個(小)は、皮ごとよく洗い、芯を取り除いて4等分にカットします。ミキサーに入れ、梅エキス(または梅シロップ)1おたまを加えて、なめらかになるまで混ぜます。ザルにキッチンペーパーなどを敷き、汁だけをこして、醤油2おたまに加えてタレのベースとします。
Step 3
そこに、生姜パウダー小さじ2、砂糖大さじ1、料理酒大さじ1〜2、ごま油大さじ2、そしてこしょう小さじ2を全て加え、タレが均一に混ざるように混ぜ合わせます。タレの材料が均一に混ざることで、お肉に味がしっかり染み込みます。
Step 4
プルコギ用のお肉は、キッチンペーパーで軽く血合いを取り除き、1枚ずつ広げます。準備したタレに加えて、優しく揉み込むようによく絡ませます。お肉一枚一枚にタレがしっかりつくように、丁寧に混ぜることが大切です。
Step 5
タレに絡めたお肉に、戻した干ししいたけと、お好みでたっぷりの白ごまを加えます。(ポイント:最低でも30分、できれば数時間冷蔵庫で寝かせると、味がしっかり染み込んで格段に美味しくなります!午後に漬け込んでおけば、夕食時には炒めるだけで、驚くほど柔らかくてジューシーなプルコギが完成します。黄金比のタレのおかげで、口の中でとろけるような美味しさですよ!)
Step 6
調理する分量のお肉を、フライパンや中華鍋に取り出します。強火で素早く炒める準備をしましょう。
Step 7
フライパンが十分に熱くなったら、強火で牛肉を炒め始めます。お肉がほぼ火が通ったら、斜め切りにした長ねぎを加えて一緒に炒めます。(ポイント:長ねぎの風味が加わり、さらに美味しくなります!)炒めるにつれて肉から旨味たっぷりの肉汁が出てきますが、この肉汁が半分くらいに煮詰まるまで炒めると、ジューシーで美味しいプルコギの完成です!