川魚の鰻の蒲焼:おうちで楽しむ贅沢な栄養満点料理

ぷりぷりの鰻の蒲焼と、おしゃれな鰻丼の作り方

川魚の鰻の蒲焼:おうちで楽しむ贅沢な栄養満点料理

うなぎ特有のぷりぷりとした食感と豊かな栄養を、おうちでも本格的に楽しめるレシピをご紹介します。5月の母の日やこどもの日など、外食が気になるこの時期に、特別な日や栄養満点な食事がしたい時に、新鮮な鰻をインターネットで注文して、ご自宅で焼いたり、おしゃれな鰻丼にしたりして楽しんでみませんか。新鮮な鰻の美味しさをそのままに、おうちで簡単にできるコツを盛り込みました。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

うなぎの蒲焼材料

  • 新鮮な川魚の鰻 1尾(下処理済み)
  • だし汁 1カップ
  • 玉ねぎ 1個(千切り)
  • 照り焼きソース 大さじ5
  • 卵 2個(錦糸卵用)
  • みりん 大さじ3
  • 清酒 大さじ3
  • 生姜パウダー 小さじ1/2

タレ・付け合わせ

  • 鰻と同梱されたタレ 2パック
  • ベビーリーフ(お好みで)
  • 万能ねぎ(小口切り、お好みで)
  • 生姜の甘酢漬け(お好みで)

調理手順

Step 1

下処理済みの鰻は絶対に洗わないでください!鰻の表面のねばねばした粘液(ムチン)は、タンパク質の吸収を助け、胃を保護する貴重な成分なので、そのまま使用することで健康的で美味しい鰻を味わうことができます。鰻の味を活かし、タレがよく染み込むように、包丁で細かく切り込みを入れましょう。この切り込みは、焼いている時に鰻が乾燥するのを防ぐ役割もあります。

Step 1

Step 2

小さなボウルに生姜パウダーと清酒大さじ3を入れ、よく混ぜ合わせます。この混合液を鰻の表裏に均一に塗り、臭みを消し、風味を加えていきます。

Step 2

Step 3

温めたフライパンに鰻を乗せ、中火で表裏をひっくり返しながら、軽く焼き(下焼き)をします。表面が少し焼けて、旨味が閉じ込められるような工程です。

Step 3

Step 4

下焼きした鰻に風味を加えたい場合は、この段階でバーナーを使用しても良いでしょう。(オプション)鰻に日本酒を軽く振りかけ、バーナーで炙ると香ばしさが増しますが、初めて使用する際は安全に注意しながらゆっくり試してみてください。

Step 4

Step 5

いよいよフライパンで本格的にタレを絡めながら焼いていきます。下焼きした鰻をフライパンに乗せ、同梱のタレや手作りの照り焼きソースを、表裏に塗りながら、こんがりと焼き上げてください。食べやすい大きさに切った後は、立てて側面も均一に焼くと、より美味しくいただけます。

Step 5

Step 6

お皿にベビーリーフをたっぷりと敷き詰め、新鮮な食感をプラスします。美しく焼きあがった鰻を、見た目も良く盛り付けましょう。お好みで小口切りにした万能ねぎや、甘酸っぱい生姜の甘酢漬けを添えれば、まるで鰻屋さんのような贅沢な一食が完成します。

Step 6

Step 7

この時期にぴったりの栄養満点料理、鰻の蒲焼!新鮮な材料と心を込めて作った鰻の蒲焼は、素晴らしい元気回復メニューになります。今日はタレ味の蒲焼で楽しみましたが、次回はシンプルな塩焼きにもぜひ挑戦してみてください。

Step 7

Step 8

鰻丼を作る工程です。鍋にだし汁1/2カップ、みりん大さじ3、照り焼きソース大さじ5、そして千切りにした玉ねぎを入れて煮立たせます。タレが少しとろりとするまで煮詰めて、鰻の煮込みソースを作ります。そこに焼いた鰻一切れを入れ、一緒に煮詰めてください。

Step 8

Step 9

温かいご飯をお茶碗に盛り、ベビーリーフをきれいに周りに飾ります。その上にタレで煮詰めた鰻を乗せ、たっぷりと焼いた卵の錦糸卵を細かく切って、たっぷり乗せれば、美味しい鰻丼の完成です。具材も豊かで、深い味わいの鰻丼は本当に絶品です。

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube