干したスケトウダラと大根の澄まし汁:さっぱりとした味わい

干したスケトウダラと大根の澄まし汁:あっさりとした味わいで、受験生の弁当にもぴったり!(ペスコ・ベジタリアン対応)

干したスケトウダラと大根の澄まし汁:さっぱりとした味わい

飲めば飲むほど体に染み渡る、さっぱりとした干したスケトウダラと大根の澄まし汁。受験生の受験当日の朝食やお弁当にもおすすめです。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 二日酔い解消
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 干したスケトウダラ(身欠きニシン) 4〜5cmの長さ 2掴み(約30g)
  • 干し松茸(または干し椎茸) 1個
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 大根の葉(干し) 1掴み(または新鮮な大根の葉)
  • 水 8カップ(1.6L)
  • 大根 1切れ(小ぶりなもの500g以下)
  • 野菜だしパック 2袋(または昆布、干し椎茸などで代用)
  • 薄口醤油 1大さじ
  • 塩 少々(薄口醤油で味をみた後、足りなければ追加)
  • 長ネギ 1/2本

調理手順

Step 1

干したスケトウダラは冷水でさっと洗い、柔らかくしてから、食べやすい大きさに切るか手で裂きます。硬い皮や汚れ部分は丁寧に取り除きましょう。干し松茸(または干し椎茸)はぬるま湯で戻し、石づきを取って薄切りにします。玉ねぎは薄切りにし、大根は薄く平たく切ります。干した大根の葉は水で戻してからよく洗い、適度な長さに切っておきます。

Step 1

Step 2

鍋に下準備した干したスケトウダラ、戻した干し松茸、切った玉ねぎ、切った大根、水8カップを入れて中弱火にかけます。最初は強火で煮立たせ、沸騰したら中弱火に落として、材料の旨味が出るまでじっくり煮込みます。

Step 2

Step 3

水が煮立ってきたら、切った大根の葉を先に入れ、続いて薄切りにした大根と野菜だしパック2袋を加えます。だしパックがない場合は、昆布や干し椎茸などを一緒に入れて煮ても美味しいです。

Step 3

Step 4

大根が透明になって柔らかくなるまで、中弱火でじっくり煮込みます。大根がしっかり煮えることで、スープが澄んでまろやかな味わいになります。約15〜20分煮込むのが目安です。

Step 4

Step 5

大根が煮えたら弱火にし、薄口醤油大さじ1を加えて味を調えます。味見をして、もし薄ければ塩少々を加えて、お好みの濃さに仕上げてください。干したスケトウダラ本来の旨味と、野菜の甘みを活かすことが大切です。

Step 5

Step 6

最後に、斜め切りにした長ネギを加え、一煮立ちさせてネギの香りがスープに移るのを確認してから火を止めます。温かいまま器に盛り付ければ、さっぱりとして体が温まる干したスケトウダラと大根の澄まし汁の完成です。

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube