干し椎茸とエゴマの葉のスープ
香ばしくコクのある干し椎茸とエゴマの葉のスープ
食欲がない時でもぴったり!香りの良い干し椎茸と香ばしいエゴマの葉が合わさった、深みとコクのある干し椎茸とエゴマの葉のスープをご紹介します。温かい一杯で体と心を癒しましょう。
主な材料- 乾燥干し椎茸 20g
- エリンギ 1/2個
- だし汁(煮干し・昆布)3カップ(約600ml)
- エゴマの葉の粉末 大さじ2
- 万能ねぎ 少々(飾り用)
調味料・とろみ付け- 水溶き片栗粉 大さじ2(片栗粉大さじ1+水大さじ2)
- だし醤油(韓国の醤油)大さじ1
- エゴマ油 大さじ1
- 水溶き片栗粉 大さじ2(片栗粉大さじ1+水大さじ2)
- だし醤油(韓国の醤油)大さじ1
- エゴマ油 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、乾燥干し椎茸はぬるま湯に20〜30分ほど浸けて、柔らかくなるまで戻します。戻した干し椎茸はしっかりと水気を絞り、食べやすいように約0.5cm厚さに切ります。エリンギはきれいに洗い、石づきを取り除き、約0.3cm幅の細切りにして準備してください。
Step 2
温めた鍋にエゴマ油大さじ1を熱し、準備した干し椎茸とエリンギを入れて中弱火で、きのこの香りが立つまで軽く炒めます。このように炒めることで、きのこの風味が格段に深まります。
Step 3
炒めたきのこにだし汁3カップを注ぎ、強火で煮立たせます。沸騰したら弱火にし、エゴマの葉の粉末大さじ2をふるいながら、ダマにならないように丁寧に溶かし入れ、よく混ぜ合わせます。エゴマの葉の粉末を入れた後は、弱火でさらに5分ほど煮て、味がしっかり染み込むようにします。
Step 4
きのこが柔らかく煮えたら、準備した水溶き片栗粉(片栗粉と水を混ぜたもの)を少量ずつ加えながら、お好みのとろみがつくまでかき混ぜます。あまりとろみがつきすぎないように量を調整することが大切です。最後にだし醤油大さじ1で味を調え、小口切りにした万能ねぎを散らせば、香ばしくコクのある干し椎茸とエゴマの葉のスープの完成です。